入会変更届 |
耐火物誌
2022/10
目 次 | |||
随 想 | 俳句 | 池淵明孝 | 373 |
技術報告 | ガラス溶解槽窯迫用けい石れんがに関する高温特性の評価 | 瀬川敦久,木村巧磨,寺牛唯夫 | 374 |
技術報告 | RH浸漬管用キャスタブルの改善 | 山田省吾,柳 憲治,副田知美 | 379 |
第82回耐火物原料研究会 | |||
要 約 | アルミナセメントの違いによるキャスタブルの特性 | 河野静一郎,庄司大記,武藤大夢 | 386 |
CA6(CaO・6Al2O3)添加アルミナファイバーボードの特性改善検討 | 平田 慧,吉岡光洋,西 太樹 | 388 | |
電融マグネシア粗粒の色についての調査 | 川西一平,合田広治,森川勝美 | 390 | |
マグネシア粉末の水和に及ぼす粒子表面研磨の効果 | 西田直人,荒瀬 隆,三谷敦志 | 392 | |
マグネシア・スピネル質れんがのオートクレーブ試験方法の検討 | 宮本大輔,宮田雄斗,伊賀棒公一 | 394 | |
形状の異なる粗大粒を添加した不定形耐火物の破壊特性(第2報) | 松本尚也,舩越隆介,大庭康宏 | 396 | |
講座再掲 | 相平衡状態図の読み方(16) | 山口明良 | 398 |
講座再掲 | いまさら聞けないこんなこと(16) | 西村聡之 | 402 |
西村聡之 | 403 | ||
耐火物 サロン | アロマテラピーから学んだこと | 大前千弥子 | 404 |
タイトルサービス | 405 | ||
統計資料 | 耐火物生産実績(2022年7月分) | 406 | |
銑鉄・粗鋼生産高速報(2022年7月分) | 407 | ||
編集後記 | 408 | ||
会 報 | 409 | ||
第18回(2023年度)耐火物研究助成金の募集 | 411 |
2022/9
目 次 | |||
巻頭言 | 特集号「コンピュータの進歩による計算科学,マテリアルズインフォアティクスや周辺技術による材料開発・設計・解析の現状」の特集に寄せて | 中村善幸,西田直人,吉田克己 | 331 |
特 集 | Mn-Co-Ni 系酸化物サーミスタの材料インフォマティクス | 橋村祥吾,山口雄大,武田はやみ,中山将伸,新関尚宏,中谷孝之 | 332 |
人工知能を用いた粉体物性の予測 | 堀田幹則,田原耕平,島田泰拓 | 340 | |
JFE スチールにおけるデータ活用環境 | 四辻淳一 | 345 | |
耐火物組織を考慮したセル・オートマトンモデルによる二次元溶損シミュレーション | 松本成史,後藤 潔,森川勝美 | 350 | |
耐火物関連産業における CAE 利用の現状 | 飯田正和,中坊一也,小宅民淳 | 357 | |
タイトルサービス | 365 | ||
統計資料 | 耐火物生産実績(2022 年 6 月分) | 366 | |
銑鉄・粗鋼生産高速報(2022 年 6 月分) | 367 | ||
会 報 | 369 |
2022/8
目 次 | |||
随 想 | 体験と俯瞰 | 駿河俊博 | 291 |
特別解説 | 次世代革新電池の開発 ―その課題とアプローチ― | 鈴木久男,川口昂彦,坂元尚紀,脇谷尚樹,大野智也,平井滋人 | 292 |
技術報告 | 連続鋳造ノズル用断熱材のカーボン添加によるシナジー効果 | 加知圭介,高橋成彰,山内智玲,階戸雅弘 | 298 |
技術報告 | ピッチ種が高炉樋用流し込み材の各種特性におよぼす影響 | 鈴木建司,金川拓馬 | 302 |
講座再掲 | 相平衡状態図の読み方(15) | 山口明良 | 308 |
講座再掲 | いまさら聞けないこんなこと(15) | 太田敏孝 | 310 |
伊熊泰郎 | 311 | ||
耐火物技術協会定款 | 313 | ||
定款施行細則 | 317 | ||
タイトルサービス | 325 | ||
統計資料 | 耐火物生産実績(2022年5月分) | 326 | |
銑鉄・粗鋼生産高速報(2022年 5 月分) | 327 | ||
編集後記 | 328 | ||
会 報 | 329 |
2022/7
目 次 | |||
随 想 | 「みること」 | 新田法生 | 249 |
技術報告 | 充填性がマグクロれんがの諸特性に与える影響 | 伊賀棒公一,平山堅太郎,石原英治,飯田敦久 | 250 |
技術報告 | 粗骨原料の種類が不定形耐火物の特性に及ぼす影響 | 河野静一郎,武藤大夢,庄司大記 | 256 |
講座再掲 | 相平衡状態図の読み方(14) | 山口明良 | 262 |
講座再掲 | いまさら聞けないこんなこと(14) | 内田 希 | 268 |
神谷秀博 | 269 | ||
概要報告 | 第34回年次学術講演会解説 | ||
不定形耐火物- 1 1 ~ 4 | 吉川尚吾 | 272 | |
基礎- 1 5 ~ 8 | 橋本 忍 | 273 | |
不定形耐火物- 2 9 ~ 11 | 森口圭輔 | 274 | |
基礎- 2 12 ~ 15 | 松井俊介 | 274 | |
製造技術 16 ~ 18 | 山田啓介 | 275 | |
鋳造-1 19 ~ 21 | 松永久宏 | 276 | |
定型耐火物 22 ~ 25 | 石原英治 | 277 | |
鋳造-2 26 ~ 28 | 今枝孝文 | 278 | |
耐火物サロン |
フットボールとの別れ | 冨田雄也 | 279 |
タイトルサービス | 280 | ||
統計資料 | 耐火物統計資料(2012年度~2021年度) | 281 | |
耐火物生産実績(2022年4月分) | 284 | ||
銑鉄・粗鋼生産高速報(2022年4月分) | 285 | ||
編集後記 | 286 | ||
会 報 | 287 |
2022/6
目 次 | |||
論 文 | アルミニウム炭化けい素セラミックスの放電プラズマ焼結と高温特性 | 西村聡之,垣澤英樹 | 207 |
技術報告 | アルミナ・スピネル超微粉の製鋼用不定形耐火物への適用 | 茅原拓弥,西村雅史 | 211 |
要 約 | 第38回セメント用耐火物研究会 | ||
セメントロータリーキルン焼成帯奥用クロムフリーれんがの物理特性の改善 | 竹内紫保,戸田 雅,吉見靖隆 | 216 | |
炉内環境の多様化に対応した遷移帯向けスピネルれんがの開発 | 伊賀棒公一,諏訪 毅,戸田義大 | 218 | |
海外のセメントキルンにおける機械的応力による耐火物の損傷と対策 | 山本猛志,西田一城,石原俊也,木村巧磨 | 220 | |
SiC含有高耐用振動施工材のセルフフロータイプの開発 | 東内 翼,野田 隆 | 222 | |
講座再掲 | 相平衡状態図の読み方(13) | 山口明良 | 224 |
講座再掲 | いまさら聞けないこんなこと(13) | 石川 誠 | 232 |
千代田修明 | 233 | ||
耐火物 サロン |
趣味について | 東川夏海 | 236 |
タイトルサービス | 237 | ||
統計資料 | 耐火物生産実績(2022年3月分) | 238 | |
統計資料 | 銑鉄・粗鋼生産高速報(2022年3月分) | 239 | |
編集後記 | 240 | ||
会 報 | 241 |
2022/5
目 次 | |||
随 想 | 私も現場で考えた | 飯田正和 | 167 |
技術報告 | マグネシア・スピネルれんがへの金属酸化物添加による水和特性への影響 | 清水公一,後藤 潔,森川勝美 | 168 |
技術報告 | リサイクル原料を活用した高性能吹き付け材 | 鈴木悠人,小松原清行 | 173 |
技術報告 | 電気炉側壁用耐火物の改善 | 濱 洋一郎,下平賢一 | 178 |
講座再掲 | 相平衡状態図の読み方(12) | 山口明良 |
185
|
講座再掲 | いまさら聞けないこんなこと(12) | 古川兼士,福原知里,吉次大典,田中雅人 | 192 |
松尾陽太郎 | 193 | ||
松尾陽太郎 | 197 | ||
耐火物サロン | 新たな趣味 | 藤井実香子 | 198 |
タイトルサービス | 199 | ||
統計資料 | 耐火物生産実績(2022年2月分) | 200 | |
銑鉄・粗鋼生産高速報(2022年2月分) | 201 | ||
編集後記 | 202 | ||
会 報 | 203 | ||
(5月号正誤表) |
2022/4
目 次 | |||
表 彰 | 2022年耐火物技術協会協会賞表彰 | 前付 | |
技術報告 | 不定形耐火物の破壊特性に及ぼす長柱状骨材の影響 | 舩越隆介,上野範之,大庭康宏 | 141 |
技術報告 | 高強度・高断熱性ムライト多孔体の実用性評価 | 渡邉万由子,賈 朋飛,中根僚宏,藤井実香子,松岡鮎美,田中洋介, 吉見靖隆 | 146 |
講座再掲 | 相平衡状態図の読み方(11) | 山口明良 | 151 |
講座再掲 | いまさら聞けないこんなこと(11) | 石川 誠 | 156 |
石川 誠 | 158 | ||
講 座 | いまさら聞けないこんなこと(新規) | 中尾 航 | 160 |
統計資料 | 耐火物生産実績(2022年1月分) | 162 | |
銑鉄・粗鋼生産高速報(2022年1月分) | 163 | ||
編集後記 | 164 | ||
会 報 | 165 | ||
(4月号正誤表) |
2022/3
2022/2
目 次 | |||
巻 頭 言 | 機関誌編集委員長より皆様へ | 中尾 航 | 51 |
特別解説 | 中国経済の現状と課題-鉄鋼・セメント産業動向と耐火物原料のゆくえ | 髙見澤 学 | 52 |
要 約 | 第 9 回鉄鋼用耐火物研究会要約 -2 | ||
MgO-C れんがの諸物性に及ぼす粒度構成と成形条件の影響 | 古川哲也,島田 岳,石原英治 | 60 | |
炭素繊維を活用したマグネシア・カーボンれんがの破壊エネルギー向上に関する基礎検討 | 吉田圭佑,松永久宏,髙橋克則 | 62 | |
粗骨が不定形耐火物の諸物性に及ぼす影響(第 2 報) | 浦 貴雅,松山真美,尾花侑亮,松本尚也,神野文数 | 64 | |
アルミナ・スピネル超微粉の製鋼用不定形耐火物への適用 | 茅原拓弥,西村雅史 | 66 | |
耐火物用新規原料と SN プレートへの適用 | 赤峰経一郎,後藤 潔,森川勝美 | 68 | |
浸漬ノズル吐出孔形状がノズル内外の溶鋼流動に及ぼす影響 | 三浦宏伸,新妻宏泰,松長隆行 | 70 | |
連続鋳造ノズル用断熱材のカーボン添加によるシナジー効果 | 加知圭介,高橋成彰,山内智玲,階戸雅弘 | 72 | |
超高速加熱試験装置の応用(1)~熱間挙動の観察~ | 中坊一也,前田朋之,平 初雄,大橋誠司,三谷教仁 | 74 | |
超高速加熱試験装置の応用(2)~接触角測定事例の結果~ | 前田朋之,中坊一也,平 初雄,大橋誠司,三谷教仁 | 76 | |
超高速加熱試験装置の応用(3)~高速焼結への応用~ | 前田朋之,中坊一也,平 初雄,大橋誠司,三谷教仁 | 78 | |
耐火物の強度の体積依存性に関する検討 | 神尾英俊,細木亮太,原口知也,合田広治,森川勝美 | 80 | |
講座再掲 | 相平衡状態図の読み方(10) | 山口明良 | 82 |
講座再掲 | いまさら聞けないこんなこと(10) | 山口明良 | 88 |
石川 誠 | 89 | ||
耐火物サロン | そうだ本屋へいこう | 池野尚登 | 91 |
タイトルサービス | 92 | ||
統計資料 | 耐火物生産実績(2021 年 11 月分) | 94 | |
銑鉄・粗鋼生産高速報(2021 年 11 月分) | 95 | ||
編集後記 | 96 | ||
会 報 | 97 | ||
(2月号正誤表) |
2022/1
目 次 | |||
巻頭言 | 年頭のご挨拶 | 小形昌徳 | 1 |
論 文 | モールドフラックス中の分散相とガラス母相の屈折率差に着目した見掛熱伝導率の低減に対する検討 | 遠藤理恵,陳 詩若,桑原正史,渡邊 玄,林 幸, 須佐匡裕 | 2 |
要 約 | 第 9 回鉄鋼用耐火物研究会-1 | ||
コークス炉で 7 年以上耐用した溶融石英質炉蓋ブロックについて | 遠藤善康,竹並潤哉 | 10 | |
コークス炉における浸炭防止コーティング材の適用 | 竹並潤哉,遠藤善康,山口浩史,林 加代子,内田裕久 | 12 | |
ピッチ種が高炉樋用流し込み材の各種特性におよぼす影響 | 鈴木建司,金川拓馬 | 14 | |
粉末状不定形耐火物におけるスラグによる溶損機構 | 金子翔馬,松本尚也,畑 渉吾 | 16 | |
熱間での揮発挙動を重視した高炉マッド材の開発 | 宮地 祥,平野貴之,大坪祐二,宮島正吾 | 18 | |
マッド材向けコールタールバインダーの高温におけるレオロジー特性に及ぼすフェノール樹脂添加の影響 | 宮島正吾,森川勝美,大坪祐二,松永隆志 | 20 | |
混銑車耐火物寿命向上技術の開発 | 豊田紗希,絹張茂実,加藤雄一,渡邉国彦 | 22 | |
転炉装入壁MgO-Cれんがの損傷形態と評価 |
岸本一輝,塩濱満晴,後藤 潔,森川勝美,佐藤貴史,松井俊介,筒井康志 |
24 | |
京浜地区における電気炉耐火物の改善 | 濱 洋一郎,下平賢一 | 26 | |
アルミナマグネシア質 溶鋼用ランスの亀裂対策 | 笹谷佳寛,山田啓介,野村 輝,松井俊介,筒井康志 | 28 | |
RH下部槽れんがの耐用性向上 | 中村洸揮,岡田英也 | 30 | |
充填性がマグクロれんがの諸特性に与える影響 | 伊賀棒公一,平山堅太郎,石原英治,飯田敦久 | 32 | |
マグネシアクロムれんがの緻密化手法の開発 | 河野 颯,川西一平,清水公一,後藤 潔,森川勝美 | 34 | |
RH浸漬管用キャスタブルの改善 | 山田省吾,柳 憲治,副田知美 | 36 | |
講座再掲 | 相平衡状態図の読み方(9) | 山口明良 | 38 |
講座再掲 | いまさら聞けないこんなこと(9) | 山口明良 | 42 |
耐火物サロン | 貿易 | 檜垣眞徳 | 44 |
統計資料 | 耐火物生産実績(2021年10月) | 46 | |
銑鉄・粗鋼生産高速報(2021年10月) | 47 | ||
編集後記 | 48 | ||
会 報 | 49 |
お知らせ
【転載許可申請の件】
転載許可の申請につきまして,所定の用紙を添付いたします。
折り返し,許可済みのご返信をさせて頂きますので,以下のアドレスまでお送りください。
奥橋:okuhashi@tarj.org
【耐火物技術協会著作物の複写をご希望の方へ】
詳細につきましては、最下段「著作権等」をご確認ください。