入会変更届 |
耐火物誌
1998/8月
随想 | 徒然なるままに | 溝口稔 | 409 |
解説 | 耐火物技術史物語:耐火物の歴史に学ぶ(ⅩⅤ) | 杉田清 | 410 |
:第88回精錬用耐火物専門委員会本委員会要約 | |||
要約 | MgO-Cれんがの酸化摩耗特性へのマグネシア骨材種の影響 | 前川明慶,田中雅人,古川邦男 | 421 |
CaO-SiO2-Fe2O3系スラグに対するMgO-Cれんがの溶損形態 | 武田耕太郎,野々部和男,高長茂幸,高橋宏邦 | 423 | |
極低炭素鋼用低カーボン質MgO-Cれんがの開発 | 星山泰宏,森脇宏治,野村修 | 425 | |
LF取鍋の寿命延長 | 加茂百紀,南部正夫,吉田雅一 | 427 | |
マグクロれんがの耐構造スポーリング性の改良 | 玉木健之,吉富丈記,安藤秀征,大和次夫 | 429 | |
CaO-CaF2-Al2O3系スラグとマグクロれんがの反応 | 須藤実,小形昌徳,中村良介 | 431 | |
溶銑鍋用れんがの形状と材質の検討 | 三輪徹,森肇,福島裕法,飯山眞人 | 433 | |
取鍋スラグライン用マグネシア-ライム質流し込み材の開発 (取鍋スラグライン用不定形耐火物の開発-1) | 中村壽志,天野正彦,筒井直樹,糸瀬彰一,竹内公彦,磯部利弘 | 435 | |
溶鋼鍋敷部用流し込み材の熱機械的特性について | 石川誠,高橋伸幸,西川千春 | 437 | |
取鍋スラグライン用MgO-CaO-Al2O3質流し込み材の開発 | 中川仁,中村幸弘,田村信一,中村壽志,天野正彦,筒井直樹 | 439 | |
RH浸漬管の構造評価 | 寺島敏一,笹島康,川本英司,鳥居邦吉 | 441 | |
RH用耐火物の不定形化技術 | 祐成史郎,花桐誠司,筒井康志,西浩一,藤井哲郎 | 443 | |
ステンレスファイバー添加アルミナ・マグネシア質キャスタブルの耐摩耗性 | 山崎正勝,永田浩史,小山守,有吉騏三郎 | 445 | |
溶銑予備処理用高耐用性インジェクションランスの開発 | 岡本剛,金谷智,船戸勝章,田中征二郎 | 447 | |
講座 | 講座「分かり易い耐火物の反応」 マグネシアとスラグの反応(Ⅰ) スラグ中へのマグネシアの溶解 | 松井久仁雄 | 449 |
サロン | 最近の細菌は……。 | 石渡茜 | 454 |
統計 | 耐火物の生産実績(平成10年5月分) 銑鉄粗鋼生産速報(平成10年5月分) 編集後記 | 456 | |
会報 |
1998/7月
随想 | れんがと私 | 杉野太加夫 | 365 |
解説 | 鋼板ミニミル向け 薄・中厚スラプ連鋳機 | 南村八十八 | 366 |
論文 | ろう石と粘土によるAl2O3-SiC系複合体の合成および炭素含有耐火物への応用 | 于景坤,平櫛敬資 | 375 |
技術報告 | キャスタブル用原料としてのアルミナ質ラウンド粒子の特性 | 加藤邦夫,中本公人,平田雄候 | 384 |
アルミナ微粉懸濁液の分散性と流動性 | 長副渥美,太田聡,鬼塚浩次,田中国夫 | 389 | |
講座 | 講座「分かり易い耐火物の反応」 高温構造材料用シリケート化合物の溶融ガラスまたは溶融塩による腐食反応 | 森利之,山村博,小林秀彦,三田村孝 | 395 |
サロン | 私と仕事 | 加藤誠 | 404 |
統計 | 耐火物の生産実績(平成10年4月分) 銑鉄粗鋼生産速報(平成10年4月分) 編集後記 | 405 | |
会報 |
1998/6月
随想 | 手作り勉強会に集う | 佐々木康夫 | 305 |
解説 | 耐火物技術史物語:耐火物の歴史に学ぶ(ⅩⅣ) | 杉田清 | 306 |
論文 | マグネシア・クロム質耐火物の溶融還元炉用スラグによる溶損 | 陶再南,向井楠宏,吉永周一郎,小形昌徳 | 316 |
技術報告 | 高炉出銑ロ用マッド材における窒化けい素鉄の挙動 | 米谷和浩,飯塚慶至,加賀鉄夫 | 326 |
キュポラ付帯サイホン用キャスタブル耐火物 | 猪俣隆博,阿部洋史 | 331 | |
高寿命Al2O3-C質連続鋳造用ロングノズルの開発 | 野村光一,石坂祥,稲垣公男,三輪徹,野村修,高井政道,飯田栄司 | 336 | |
緻密化したジルコニア質タンディッシュノズルの耐食性 | 斉藤正宣,佐々木王明,前田榮造,田中征二郎 | 342 | |
講座 | 「分かり易い耐火物の反応」耐火物-ガス間反応の速度論 | 笹井勝浩,水上義正 | 348 |
サロン | アメリカ出張記(UNITECR'97) | 金谷智 | 358 |
統計 | 耐火物の生産実績(平成10年3月分) 銑鉄粗鋼生産速報(平成10年3月分)編集後記 | 360 | |
会報 |
1998/5月
表彰 | :耐火物技術協会表彰・ | ||
随想 | 珪藻土へのこだわり | 飯田大雄 | 245 |
解説 | 耐火物技術史物語:耐火物の歴史に学ぶ(ⅩⅢ) | 杉田清 | 246 |
高温下での炭素含有れんがの反応 | 駿河俊博 | 258 | |
論文 | ニューラルネットワークによる不定形耐火物内張材の膨張挙動の解析 (第1報 非線形有限要素法による不定形耐火物内張材の強度解析) | 菅原光男,瓜田祐輔,片岡稔,萩原世也,中垣通彦 | 265 |
技術報告 | Al2O3-C系れんがの組織と特性 | 平井直樹,加山恒夫,中村幸弘,小島昭,竹内和彦 | 275 |
環境に優しい取鍋用MgO-Cれんが | 鳥越淳志,多田秀徳,野村修,大谷武雄 | 283 | |
資料 | ISO &Sl, Q & A | 細川周明 | 288 |
講座 | 「分かり易い耐火物の反応」けい石の相転移と焼結 | 矢吹達美 | 291 |
サロン | アロエ | 宗平志津香 | 297 |
統計 | 耐火物の生産実績(平成10年2月分) 銑鉄粗鋼生産速報(平成10年2月分) 編集後記 | 300 | |
会報 |
1998/4月 特集号「環境問題に対応する焼却炉」
環境問題に対応する焼却炉特集号の発刊にあたって | 雨宮,山根,中原 | 167 | |
廃棄物の処理及び清掃に関する法律の改正等について | 小川眞佐子 | 168 | |
廃棄物焼却におけるダイオキシン生成とその抑制技術 | 竹内正雄 | 177 | |
焼却炉概要 | 宮宗真治 | 188 | |
一般廃棄物のガス化溶融技術(直接溶融・資源化システム) | 芝池秀治 | 192 | |
都市ごみ用二回流式ハイパー火格子焼却炉 | 西野雅明 | 202 | |
都市ごみ炉・産廃炉に見る酸・アルカリの作用 | 八田篤明,黒田浩太郎,津田秀行 | 210 | |
飛灰溶融炉用耐火物 | 大地昭一 | 222 | |
吹付けプラスチック耐火物の焼却炉への適用 | 袴田荘一郎 | 227 | |
統計 | 耐火物の生産実績(平成10年1月分) 銑鉄粗鋼生産速報(平成10年1月分) 編集後記 | 238 | |
会報 |
1998/3月
随想 | 将来を見据えて | 栗山哲郎 | 115 |
解説 | 耐火物技術史物語:耐火物の歴史に学ぶ(ⅩⅡ) | 杉田清 | 116 |
論文 | 固体-気体混合系からの粉粒状物質の高温熱伝導率の推算 | 林國郎,片山浩,西山友三 | 122 |
技術報告 | 取鍋溶鋼処理用セグメント型ガス吹きプラグ | ハインツ・バーテル,ウォルタ・ハマラー,ミヒャエル・スッパナ,荻野直彦 | 128 |
理論組成スピネルとアルミナリッチスピネルを使用した高炉樋キャスタブルの耐食性比較 | 寒川郁彦,室井信昭,田中征二郎 | 137 | |
概要報告 | 第10回年次学術講演会セッション | 143 | |
講座 | 「分かり易い耐火物の反応」 マグネシアと黒鉛の酸化還元反応(成層反応の速度論的解析) | 星山泰宏,伊東克則 | 154 |
サロン | 山師 | 後藤潔 | 163 |
統計 | 耐火物の生産実績(平成9年12月分) 銑鉄粗鋼生産速報(平成9年12月分)…編集後記 | 164 | |
会報 |
1998/2月
随想 | 戦後半世紀の耐火物技術の進歩に思う | 太田善造 | 59 |
解説 | 耐火物技術史物語:耐火物の歴史に学ぶ(ⅩⅠ) | 杉田清 | 60 |
技術報告 | 鋼中介在物と耐火物 | 池本正 | 65 |
タンディッシュ流し込み材の評価方法 | 衛藤昭二,吉村松一,岡本剛,田中征二郎 | 76 | |
RH脱ガス下部槽の寿命延長技術 | 加茂百紀,南部正夫,吉田雅一,大島健二,三崎規生 | 84 | |
:第13回セメント用耐火物研究会要約 | |||
要約 | セメントキルンシェル応力のれんが損耗におよぼす影響 | 中嶋英一,土屋芳樹,本多徹,太田滋俊 | 90 |
セメントキルン用クロムフリーれんがの損傷メカニズムと今後の展開 | 小松英雄,荒川正志,鵜川茂 | 92 | |
セメントキルン用マグネシア・スピネル質れんがの特性に及ぼすアルカリ塩の影響 | 今井一成,楠瀬洋,劔持勲,金井尚秀,坂口光一 | 94 | |
セメントキルン用スピネルれんがにおけるクリープ特性の耐用性への影響 | 太田明則,内田茂樹,伊東克則 | 96 | |
セメントキルン用マグネシア-スピネルれんがの耐スレーキング性の改良 | 石井宏昌,海老沢律,田中征二郎,浦上監一郎 | 98 | |
セメントキルン焼成帯用マグクロれんがのマグネシアおよびクロム鉱の銘柄検討 | 本田勝行,加冶信彦,吉富丈記,安藤秀征,山城浩敬 | 100 | |
セメントプラントにおけるプレキャストブロックの適用 | 川本英司,副田知美,小原学,小嶋智宏 | 102 | |
セメントキルンプレヒーター用パネルブロックの開発 | 小山誠,横山勝英,謝名堂勉,上田隆敏,森弘之,松尾昌也,川村俊夫,速水邦夫,今井功 | 104 | |
ロータリーキルンの新しい攪拌システム | 浅賀英治,ジョセッフ・ディンティーノ,清水敏則,太田滋俊,本多徹 | 106 | |
セメントプラントヘの湿式吹付工法(PET工法)の適用例 | 江上煌,野中克美 | 108 | |
サロン | 常識と非常識 | 中本公人 | 110 |
統計 | 耐火物の生産実績(平成9年11月分) 銑鉄粗鋼生産速報(平成9年11月分)… | 112 | |
会報 |
1998/1月
巻頭言 | 年頭挨拶 | 篠原泰明 | 1 |
解説 | 耐火物技術史物語:耐火物の歴史に学ぶ(Ⅹ) | 杉田清 | 2 |
技術報告 | 高耐食性浸漬ノズルパウダーライン用材質の開発 | 瀧川整,川村俊夫,伏見哲郎,長谷部悦弘,望月陽一郎,鈴木隆夫,神田和俊 | 11 |
二次精錬用マグネシア-スピネル質れんがの開発 | 藤谷信吾,小形昌徳,中村良介,伊東克則,大谷武雄 | 17 | |
:第57回原料専門委員会要約 | |||
要約 | ZrO2含有電融原料の異常膨張 | 中村良介,久本武尚,藤野真一 | 21 |
電融スピネルを原料としたれんがへのスラグ浸透 | 片山博子,福田利明,前田榮造,山根利夫 | 23 | |
珪石原料の研究 | 藤森幹夫,吉澤紀男,河合真 | 25 | |
C2ASを含有したアルミナセメントがキャスタブル物性に及ぼす影響 | 岩元貞幸,佐藤正孝,関口憲司,古賀祐司 | 27 | |
アルミナセメントの炭酸化現象 | 坂本敏,工藤栄一 | 29 | |
キャスタブル用原料としてのアルミナ質ラウンド粒子の特性 | 平田雄候,中本公人,加藤邦夫 | 31 | |
キャスタブルの流動性から見たアルミナ微粉の評価 | 神尾英俊,古川邦男,杉山一行,細川清弘 | 33 | |
Dolomite-HighPurity Refractory Raw Material | ColinRichmond(翻訳 三村信之) | 35 | |
CaO添加MgOクリンカーの検討 | 兼安彰,在田洋,吉田彰,渡辺高行 | 37 | |
ムライト形成に及ぼす原料の効果 | 増田竜彦,吉富丈記,山城浩敬 | 39 | |
アルミナ微粉泥漿の分散と流動性 | 長副渥美,太田聡,鬼塚浩次,田中国夫 | 41 | |
報告 | 第15回ISO/TC33(国際標準化機構耐火物専門委員会ニューオリンズ会議) | 43 | |
講座 | マグネシアの水蒸気による水和 | 北村夕,鬼塚浩次,田中国夫 | 45 |
サロン | チャレンジ チャレンジ! | 内村美紀子 | 54 |
統計 | 耐火物の生産実績(平成9年10月分) 銑鉄粗鋼生産速報(平成9年10月分)編集後記 | ||
会報 |
1997/12月
随想 | へぼ碁雑感 | 加藤弘 | 661 |
解説 | 耐火物技術史物語:耐火物の歴史に学ぶ(Ⅸ) | 杉田清 | 662 |
技術報告 | タンディッシュ堰ブロックの熱応力解析による材質改良 | 榊谷勝利,藤井幸一郎,西敬,宮本裕之,溝辺有人,川瀬義明 | 671 |
溶射バーナーを用いたRH用耐火物の動的耐食性評価 | 大嶋明博,中村幸弘,石井章生,笠井清人 | 680 | |
:第58回鋳造用耐火物専門委員会分科会要約 | |||
要約 | 低炭Alキルド鋼鋳造におけるSNプレートの損傷形態 | 仁田脇荘一郎,赤峰経一郎,原田力,原田正博 | 687 |
高耐用ジルコニア質タンディッシュノズルの開発 | 斉藤正宣,佐々木王明,前田榮造,田中征二郎 | 689 | |
高純度Al2O3スリープを用いたタンディッシュノズル閉塞の抑制 | 平賀由多可,藤本孝士,榊谷勝利,品川裕明 | 691 | |
圧着力と振動力を考慮したロングノズルの3D-FEM解析 | 吉川道徳,内田茂樹,中村良介,市川健治 | 693 | |
CCパウダーの改善による浸漬ノズル寿命向上 | 池本正,澤野清志,小澤修司,平林圭 | 695 | |
カーボン・シリカレス連続鋳造用ノズルの開発 | 宮川信夫,安藤満,高橋成彰,奥村尚丈,松村健 | 697 | |
ノンシリカAG材質の耐食性に及ぼす酸化防止用添加物の影響 | 緒方浩二,飯塚祥治,原田力,原田正博 | 699 | |
講座 | 自然対流下および強制対流下での固体酸化物の溶融スラグヘの溶解速度 | 合田広治 | 701 |
サロン | 知らぬが仏 | 大久保敦子 | 708 |
統計 | 耐火物の生産実績(平成9年9月分) 銑鉄粗鋼生産速報(平成9年9月分)…編集後記 | 711 | |
索引 | 第49巻総目次 第49巻著者別索引… | 712 | |
会報 |
1997/11月 第10回年次学術講演会
耐火煉瓦もう一つの魅力 | 大河内信雄 | 593 |
建築・都市空間と美術 | 谷岡知子 | 594 |
電気炉炉底出鋼口一体型チューブの開発 | 四家修二,寺尾勝,飯田栄司,保坂隆一 | 595 |
直流電気炉の炉床用導電性耐火物の適用結果 | 菅野司,得地一匡,岡本公男,河原敏博 | 596 |
VOD鍋におけるマグネシア-スピネルれんがの適用 | 鳥居邦吉,川本英司,寺島敏一,柳憲治,甲斐哲郎 | 597 |
RH-OTB操業下におけるマグクロれんがの酸化鉄侵食 | 須藤実,小形昌徳,小宅民淳,中村良介 | 598 |
AOD・VOD炉用マグクロれんがの低通気率化 | 小形昌徳,須藤実,小宅民淳,中村良介 | 599 |
低炭素MgO-Cれんがにおける添加金属の挙動 | 森脇宏治,星山泰宏,野村修,市川健治 | 600 |
MgO-Cれんがの特性に及ぼす金属Alの粒度の影響 | 内之倉克己,平初雄,田村信一 | 601 |
電融マグネシアの不純物がMgO-Cれんがの特性に与える影響 | 前川明慶,下司誠,田中雅人,北井恒雄,古川邦男 | 602 |
Al2O3-MgO-Cれんがの微構造と特性 | 山本真司,山田孝三,北井恒雄,古川邦男 | 603 |
アルミナ-溶融石英-黒鉛質材料におけるスラグコーティング特性 | 堀内俊男,野村修,高井政道,四家修二 | 604 |
不焼成ハイアルミナ-スピネルれんがの取鍋への適用 | 大久保勝弘,神屋幸一,吉田幸雄 | 605 |
SNプレート用メタルケースセットモルタル | 進恭彰,仁田脇荘一郎,原田力,佐々木俊久,山城浩敬 | 606 |
天然鉱物から合成したAl2O3-SiC混合物の添加による耐火物の耐侵食性の改善 | 于景坤,李紅霞,平櫛敬資 | 607 |
マグクロれんがとCaO-SiO2-Al2O3-FetOスラグとの反応 | 陶再南,向井楠宏,米澤永哲,芳村弥生,平櫛敬資 | 608 |
固体MgOとFetO-Al2O3-CaO-SiO2スラグとの反応 | 陶再南,向井楠宏,米澤永哲,芳村弥生,平櫛敬資 | 609 |
溶融スラグおよび溶鉄とSiC含有耐火物との反応 | 合田広治,辻陽一,北沢浩,片岡稔,吉富丈記,山城浩敬 | 610 |
低膨張コーディエライト焼結体の熱膨張制御 | 新頭朋子,鈴木恵一朗,奥宮正太郎 | 611 |
多孔質SiCの酸化に及ぼす気孔率の影響 | 南里隼人,石川誠,渡部公士,若松盈,竹内信行,石田信伍 | 612 |
不定形耐火物ライニングの弾塑性解析(非線形有限要素法による不定形耐火物ライニングの強度解析 第2報) | 久保田裕,瓜田祐輔,菅原光男,片岡稔,萩原世也,中垣通彦 | 613 |
Al2O3-SiO2-MgO系におけるAl2O3側の固相線以下の相関係 | 中川善兵衛,広瀬正,林滋生,王樹強,安田榮一 | 614 |
粒子分散強化セラミックスのき裂進展経路に関するウェーブレット/フーリエ解析 | 安田公一,池田晃一郎,松尾陽太郎,多々見純一 | 615 |
C2ASを含有したアルミナセメントの各種挙動 | 酒井裕智,岩元貞幸,佐藤正孝,関口憲司 | 616 |
アルミナセメントからのイオンの溶出がキャスタブルの硬化に及ぼす影響 | 大井良典,小野泰史 | 617 |
CaO添加MgOクリンカーの特性に及ぼす添加物の影響 | 兼安彰,在田洋,吉田彰,渡辺高行 | 618 |
高炉出銑孔用マッド材の接着性に及ぼすSiO2量の効果 | 寒川郁彦,小倉一寛,室井信昭,田中征二郎 | 619 |
高炉出銑孔マッド材の作業性及び組織に与える粒度構成の影響 | 北村匡譜,浜崎佳久,金重利彦,角村尚紀 | 620 |
MgO-C系焼付補修材への金属Alの添加効果 | 藤田基成,宮永晶史,松本祐一,水田泰稔,高長茂幸 | 621 |
電気炉炉床用ドライスタンプ材の開発 | 山崎正勝,花岡正彦,野田能和 | 622 |
ポンプ圧送吹付材の開発 | 松村浩二,浜崎佳久,金重利彦,角村尚紀 | 623 |
低セメントキャスタブルの変形特性 | 高橋伸幸,石川誠,渡部公士 | 624 |
金属アルミニウム含有キャスタブルのガス発生挙動(第2報:アルミナセメントの種類の影響) | 東野敦彦,礒部利弘,糸瀬彰一,古川邦男 | 625 |
アルミナ-マグネシア-カーポン質キャスタブルの機械的特牲 | 難波茂雄,兼子武志,阿南健二,水田泰稔,高橋宏邦 | 626 |
取鍋流し込み材の熱的スポーリング挙動に及ぼす大粗粒の効果(第3報) | 久保田裕,瓜田祐輔,菅原光男,片岡稔,山城浩敬 | 627 |
キャスタブルの粒度構成と作業性 | 近藤敏彦,寺山知,船戸勝章,岡本剛,田中征二郎 | 628 |
キャスタブルの損傷に及ぼすスラグ組成の影響 | 飯田敦久,金谷智,大嶋浩明,岡本剛,田中征二郎 | 629 |
アルミナ-マグネシア質流し込み材におけるマグネシアの挙動 | 佐々木久晴,浜崎佳久,金重利彦,高倉雄一 | 630 |
Al2O3-SiC-C質流し込み材への金属シリコン添加の影響 | 難波誠,浜崎佳久,金重利彦,角村尚紀 | 631 |
マグネシア超微粉を使用したアルミナ-マグネシア系キャスタブルにおける微構造形成 | 宮本陽子,磯村敬一郎,熊谷正人,高木正人,鳥谷恭信,森淳一郎,金谷智 | 632 |
MgO-C質キャスタブルとAl2O3-MgO質キャスタブルの耐食性の比較 | 鵜飼淳,有吉騏三郎,小山守,林幹基 | 633 |
ランス用不定形耐火物の改善 | 麻生誠二,鐘ケ江安則,花桐誠司,西敬,片岡稔,山口一成 | 634 |
RH浸漬管へのオール不定形ブロックの適用 | 田中泰邦,山口一成,黒川伸洋,久保吉一 | 635 |
単斜晶ZrO2で緻密化した安定化ZrO2質タンデイッシュノズルの耐食性 | 斉藤正宣,佐々木王明,前田榮三,田中征二郎 | 636 |
ZrO2の増量による浸漬ノズルパウダーライン用材質の耐食性向上 | 原田健太郎,飯塚祥治,原田力,山城浩敬 | 637 |
Al2O3-SiO2系難付着材の開発 | 安藤満,室井利行,小栗和己,内藤章二郎 | 638 |
高通気ポーラスプラグの評価方法 | 岡本正治,五藤道博,木村学 | 639 |
成形方法の異なるMgO-Cれんがの特性比較 | 原田貴文,松浦治,内田峯夫,高橘宏邦 | 640 |
タンディッシュ不定形化と耐火物修理の改善 | 藤田貴,谷川完士,源間信行 | 641 |
低セメント湿式吹付材の開発及びその実施例 | 古賀正徳,川崎和彦,片岡稔,山口一成,辻陽一 | 642 |
ロータリーキルン用れんがのパレタイズシステム | 山脇東二,中村紘,石城戸広士 | 643 |
溶融炉用耐火物のスラグ侵食抵抗性の評価 | 大河誠,蘇芳充,梶田吉晴,太田滋俊 | 644 |
アルミナ-クロミア質れんがの溶融飛灰に対する耐食性 | 大地昭一,森谷信春,長谷川哲夫 | 645 |
セメントキルン用マグネシア-スピネル質れんがに及ぼすアルカリ塩の影響 | 今井一成,楠瀬洋,劔持勲,金井尚秀,坂口光一 | 646 |
ロータリーキルンの新しい攪拌システム | 清水敏則,太田滋俊,本多徹,浅賀英治,ジュセフ ディンティーノ | 647 |
溶射法によるマグクロれんがの耐構造スポール性評価 | 後藤潔,天野正彦 | 648 |
取鍋流し込み材の剥離評価試験 | 宮本裕之,菅原光男,片岡稔,瓜田祐輔,山城浩敬,高原信作 | 649 |
低カーボンMgO-Cれんがの耐スポーリング性 | 坪井聡,林聡,野々部和男,高橋宏邦 | 650 |
自動熱伝導率測定装置の開発(第2報) | 中務正幸,朝倉秀夫,市川健治 | 651 |
MgO-Cれんがの局部溶損部におけるC量の影響 | 芳村弥生,米澤永哲,向井楠宏,田上薫 | 652 |
MgO-C系耐火物に添加されたAl8B4C7の挙動と効果 | 仲野泰彰,橋本忍,山口明良 | 653 |
カーボン系耐火物の破壊抵抗の評価に関する一考察 | 江頭弘晃,水野秀昭,稲垣昭治,川本英司,小林俊郎 | 654 |
1997/10月
随想 | 耐火物に想う | 餅原正親 | 545 |
解説 | 耐火物技術史物語 耐火物の歴史に学ぶ(Ⅷ) | 杉田清 | 546 |
技術報告 | 渦流タイプガスチャンネルSGプレートの開発 | 渡辺勲,川村俊夫,伏見哲郎,伊藤和男,岡田剛,八木重器,川東佐太志,伊藤優二 | 557 |
発生応力低減に有効な多層構成浸漬ノズルの層厚み | 吉川道徳,大谷武雄,市川健治,中村良介,内田茂樹 | 563 | |
:第79回鋳造用耐火物専門委員会本委員会要約 | |||
要約 | MgO-C質キャスタブルとAl2O3-MgO質キャスタブルの耐食性の比較 | 四宮和生,杉本武男,林幹基,鵜飼淳 | 568 |
ポンプ圧送キャスタブルの品質評価 | 松村浩二,浜崎佳久,金重利彦,角村尚紀 | 570 | |
高耐用性上ノズル | 緒方博憲,佐々木王明,岡本剛,田中征二郎,槌谷暢男 | 572 | |
マイクロポアを有する断熱材の特性と応用 | 古川邦男,佐藤久,宮原正純,石本勝浩 | 574 | |
オンライン・タンディッシュノズル交換装置 | 原清訓,林健三,川村俊夫,北川弘之,西郷忠男 | 576 | |
複合材料のSNプレートヘの応用 | 笹島康,川本英司,吉田毅,八反田浩勝,阿川昌次 | 578 | |
高耐用ロングノズルの開発 | 野村光一,石坂祥,稲垣公男,三輪徹,野村修,高井政道,飯田栄司 | 580 | |
サロン | マラソン | 千代田修明 | 582 |
統計 | 耐火物の生産実績(平成9年7月分) 銑鉄粗鋼生産速報(平成9年7月分) 編集後記 | 586 | |
会報 |
1997/9月
随想 | 技術屋社長17年 | 浜本不二夫 | 493 |
解説 | 耐火物技術史物語:耐火物の歴史に学ぶ(Ⅶ) | 杉田清 | 494 |
技術報告 | 天然蝋石の鉄化合物の塩酸による溶出 | 于景坤,平櫛敬資 | 499 |
加熱炉雰囲気においてシリカヒュームから発生するガスの質量分析計による測定結果 | 石川誠,長副渥美,田中国夫 | 505 | |
セメントキルン用耐火物のアルカリ塩損傷に関する評価方法 | 小松英雄,鵜川茂 | 510 | |
:第32回精錬用耐火物専門委員会分科会要約 | |||
要約 | 自動充填方式対応レジンマッド材 | 芳我徹三,森本忍,桐生幸雄,山口恒雄,梶原俊啓 | 518 |
カーボン原料がアルミナ・SiC質流し込み材の諸特性に与える影響 | 難波誠,浜崎佳久,金重利彦,角村尚紀,榎木清隆,小松原清行 | 520 | |
Al含有樋流し込み材の発ガスと硬化挙動 | 西海嘉宣,古川邦男,杉山一行,鈴木孝 | 522 | |
スピネル原料の樋用キャスタブルヘの適用 | 寒川郁彦,飯田正和,室井信昭,岡本剛,田中征二郎 | 524 | |
溶鋼鍋キャスタブルに粗骨材に関する検討 | 坂田修,高橋等,竹内和彦,阪本克彦,西田義雄 | 526 | |
取鍋流し込み材の熱的スポーリング挙動に及ぼす大粗粒の効果(第2報) | 久保田裕,菅原光男,原田正博,瓜田祐輔,片岡稔,山口一成 | 528 | |
取鍋への低熱容量アルミナ・スピネルキャスタブルの適用 | 久保吉一,黒川伸洋,丹下昌樹 | 530 | |
マグネシア・カーボン質プレキャストブロック | 副田和美,笹島康,川本英司,日比野光伸,知原顕二,山田巌 | 532 | |
講座 | 「分かり易い耐火物の反応」アルミナ-窒化チタンおよびアルミナ-炭化チタンの複合体の酸化抵抗性 | AnnaTampieri and Alida Bellosi(訳者:中川善兵衛) | 534 |
サロン | 美濃焼 | 稲垣綾子 | 539 |
統計 | 耐火物の生産実績(平成9年6月分〉 銑鉄粗鋼生産速報(平成9年6月分〉… | 541 | |
会報 |
1997/8月
随想 | 機関誌編集委員長に就任するにあたって | 松尾陽太郎 | 431 |
総説 | 高温空気燃焼の技術進展とそのプロジェクト成果 | 田中良一,杉田清,森田光宣 | 432 |
解説 | 耐火物技術史物語:耐火物の歴史に学ぶ(Ⅵ) | 杉田清 | 445 |
技術報告 | 乳酸アルミニウム配合アルミナ-マグネシア系キャスタブルにおけるAC品種及び添加剤の影響 | 古賀祐司,佐藤正孝,関口憲司,岩元貞幸 | 454 |
:第87回精錬用耐火物専門委員会本委員会要約 | |||
要約 | チタニアコーティングによるMgOとCaO粉体の改質 | 于景坤,上野覚,平櫛敬資,溝田恭夫 | 460 |
黒鉛含有耐火物の組織と特性 | 平井直樹,加山恒夫,中村幸弘,竹内和彦,小島昭 | 462 | |
MgO-Cれんがにおける耐熱衝撃性改良の一方法 | 古川邦男,北井恒雄,下司誠,前川明慶 | 464 | |
高処理比率溶銑予備処理施設用耐火物の改良 | 東崇広,駿河俊博,吉富丈記,原田正博 | 466 | |
キャスタブルの養生条件と品質特性の関係 | 飯田敦久,金谷智,大嶋浩明,岡本剛,田中征二郎 | 468 | |
OTB操業下におけるRH炉マグクロれんがの損傷機構 | 須藤実,中村良介,小形昌徳 | 470 | |
マグクロ質DBれんがの粉化現象 | 大崎博右,向所実,北井恒雄,古川邦男 | 472 | |
RH脱ガス下部槽の寿命延長技術 | 加茂百紀,南部正夫,吉田雅一,大島健二,三崎規生 | 474 | |
RH多機能バーナー仕様による下部槽寿命の延長について | 仲井正人,藤井博務,白井登喜也,笠原始,井口雅夫,今井弘之 | 476 | |
RH下部槽側壁部へのクロムフリーれんがの適用 | 中森義巳,菅野司,向所実,成田力也,土成昭弘,古川邦男,北井恒雄,赤峰経一郎,仁田脇荘一郎,金子俊明,原田正博 | 478 | |
講座 | 践的耐火物講座「分かり易い耐火物の反応」焼成AZS耐火物のガラス窯における反応 | 今井功,川村俊夫,笹本忠 | 480 |
サロン | 中国四方山話 | 瀬尾朋子 | 485 |
統計 | 耐火物の生産実績(平成9年5月分) 銑鉄粗鋼生産速報(平成9年5月分)……編集後記 | 488 | |
会報 |
1997/7月
随想 | 「ザ・賢材」~ソイルセラミックス | 西村三千男 | 373 |
解説 | 耐火物技術史物語:耐火物の歴史に学ぶ(Ⅴ) | 杉田清 | 374 |
技術報告 | 転炉絞り部れんがの寿命延長技術 | 加藤久樹,高橋達人,藪田和哉,高長茂幸,水田泰稔 | 385 |
LF鍋スラグラインヘのMgO-Cキャスタブルの適用 | 寺西久広,川村俊夫,安井公平,今井功 | 391 | |
Ca合金処理鋼用マグネシアカーボン質SNプレート | 赤峰経一郎,仁田脇荘一郎,金子俊明,原田正博 | 397 | |
座談会 | 耐火物を語る | 山口明良,田村信一,寄田栄一,岡田剛,高橋達人,小野泰史,岡本剛,角村尚紀,田口三男,丹羽茂樹,森本茂,安田尚俊,吉富丈記,細川周明,深井三郎 | 407 |
講座 | 践的耐火物講座「分かり易い耐火物の反応」熱熱水を用いたマグネシアの耐消化性試験 | 菅原光男 | 414 |
サロン | 名物 | 河原敏博 | 424 |
統計 | 耐火物の生産実績(平成9年4月分) 銑鉄粗鋼生産速報(平成9年4月分)…編集後記 | 426 | |
会報 |
1997/6月
表彰 | :耐火物技術協会表彰 | ||
挨拶 | 会長に就任して | 篠原泰明 | 319 |
解説 | 耐火物技術史物語:耐火物の歴史に学ぶ(Ⅳ) | 杉田清 | 320 |
技術報告 | MgO-CaO-Cれんがの耐食性及びスラグコーティング性の評価 | 玉木健之,吉富丈記,原田正博 | 329 |
上吹きバブリングランス用耐火物の開発 | 周田剛,八木重器,林充享,川村俊夫,安井公平,黒木智史 | 335 | |
Ca処理鋼鋳造用ストッパーヘのスピネル・カーボン材質の適用 | 小南孝教,渡辺省三,隅田一毅,森英一郎,中村真,飯田栄司,大谷武雄 | 342 | |
SVプレートれんがの形状改善 | 源間信行,河村康之,長田基嗣,谷口忠夫,山本堅二,塚本昇,大谷武雄,吉川道徳 | 349 | |
CAS耐火物の長寿命化とコスト削減 | 藤井博務,仲井正人,井口雅夫,矢野明則,今井弘之 | 355 | |
講座 | 実践的耐火物講座「分かり易い耐火物の反応」固体-気体 | 笹本忠 | 359 |
サロン | 仕事上の楽しみ | 片山博子 | 366 |
統計 | 耐火物の生産実績(平成9年3月分) 銑鉄粗鋼生産速報(平成9年3月分)…編集後記 | 368 | |
会報 |
1997/5月
表彰 | :耐火物技術協会表彰 | ||
随想 | 耐火物誌編集委員長を終えるにあたって | 服部豪夫 | 257 |
解説 | 耐火物技術史物語:耐火物の歴史に学ぶ(Ⅲ) | 杉田清 | 258 |
論文 | LD-ORP炉用れんがの高耐用化 | 筒井直樹,天野正彦,倉吉和美,山田泰宏,北井恒夫,森重一生,田中雅人 | 268 |
技術報告 | セメントキルン用セルフフローキャスタブル | 小野泰史,小松英雄 | 278 |
溶銑予備処理用混銑車耐火物の寿命向上 | 山本憲治,三宅和信,源間信行,大手彰,河村康之 | 285 | |
MgO-C系耐火物に添加されたメタルファイバーの効果 | 高柳有策,吉富丈記,原田正博 | 295 | |
講座 | 実践的耐火物講座「「分かり易い耐火物の反応」固体-液体間反応 | 丸山俊夫 | 301 |
サロン | ポジティヴエネルギーの奔流そして収束 | 北村夕 | 307 |
統計 | 耐火物の生産実績(平成9年2月分) 銑鉄粗鋼生産速報(平成9年2月分) 編集後記 | 310 | |
会報 |
1997/4月 耐火物に関する新しい評価技術"特集号
“耐火物に関する新しい評価技術"特集号の発刊にあたって | 熊谷,渡辺 | 183 | |
耐火物の評価を考える | 山口明良 | 184 | |
製鋼用耐火物に関する基礎的評価技術 | 池本正 | 193 | |
カーボン含有定型耐火物の評価技術 | 林聡 | 206 | |
不定形耐火物の評価技術 | 片岡稔,神田美津夫 | 215 | |
連鋳用耐火物の評価技術 | 高井政道 | 226 | |
セメントキルン用耐火物の評価技術 | 本多徹,太田滋俊 | 236 | |
ガラス窯用耐火物の評価技術 | 石野利弘,牛丸之浩 | 246 | |
統計 | 耐火物の生産実績(平成9年1月分) 銑鉄粗鋼生産速報(平成9年1月分)……編集後記 | 254 | |
会報 |
1997/3月
随想 | 耐火物に一生を捧げて | 田中正章 | 113 |
解説 | 耐火物技術史物語:耐火物の歴史に学ぶ(Ⅱ) | 杉田清 | 114 |
報告 | 創立50周年記念式典並びに関連行事終わる | 124 | |
創立50周年記念講演 | 耐火物技術協会50年の歩み | 成瀬庸一 | 127 |
鉄鋼用耐火物の展望 | 田村信一 | 137 | |
“耐火物の在り方”への一私見 | 山口明良 | 148 | |
日本の耐火物工業の歴史と展望 | 寄田栄一 | 155 | |
概要報告 | :第9回年次講演会セッション概要報告 | 165 | |
サロン | 女50代もわるくない | 増田美和子 | 176 |
統計 | 耐火物の生産実績(平成8年12月分) 銑鉄粗鋼生産速報(平成8年12月分)編集後記 | ||
会報 |
1997/2月
随想 | 21世紀の製造業のキーワード「エコ・カスケード・エントロピー」 | 丸川雄浄 | 53 |
解説 | 耐火物技術史物語:耐火物の歴史に学ぶ(Ⅰ) | 杉田清 | 54 |
論文 | アルミナ付着におよぼす浸漬ノズル中カーボン,シリカの影響 | 松井泰次郎,池本正,澤野清志,沢田郁夫 | 64 |
技術報告 | 溶鋼鍋側壁へのアルミナ‐マグネシア質キャスタブルの適用 | 小林正則,片岡厚一郎,坂本克彦,木船勲 | 74 |
:第12回セメント用耐火物研究会要約 | |||
要 約 | 2ほう化チタン製ベルトクリーナーチップ | 安永吉宏,武澤弘幸 | 81 |
セメントキルン用マグネシア・スピネルれんがの損耗状況(第2報) | 浦上監一郎,景家寿広,川嶋健司 | 83 | |
セメントキルン焼成帯用マグネシアスピネルれんが | 福井俊巳,加冶信彦,吉富丈記,原田正博 | 85 | |
セメントキルン焼成帯用高耐食性マグクロ質れんが(第2報) | 楠瀬洋,劔持勲,山田徳一,今井一成 | 87 | |
セメントキルン用高アルミナ・ジルコン質れんが | 上田隆俊,末芳耕一,松尾昌也,川村俊夫,今井功 | 89 | |
セメントキルン用耐火物のアルカリ脆化に関する評価方法 | 小松英雄,鵜川茂 | 91 | |
塩基性れんがの損傷に対する目地鉄板の厚さの影響(第2報) | 太田滋俊,本多徹,土屋芳樹,清水敏則,竹之内裕也 | 93 | |
熱的,機械的負荷を受けたロータリーキルン内張りれんがの応力・変位の数値解析 | 太田明則,内田茂樹,杉山浩,佐藤光邦 | 95 | |
セメントロータリーキルン使用後MgO-Cr203れんがの再加熱処理方法 | 吉田毅,川本英司,小原学,小嶋智宏 | 97 | |
フリーフローキャスタブルのポンプ圧送による施工 | 江上煌,中田晃 | 99 | |
講座 | 実践的耐火物講座「「分かり易い耐火物の反応」固体-固体 | 市村博司 | 101 |
サロン | 耐火物で結ばれた友情 | 大石澄男 | 108 |
統計 | 耐火物の生産実績(平成8年12月分) 銑鉄粗鋼生産速報(平成8年12月分)…… 編集後記 | 112 | |
会報 |
1997/1月
巻頭言 | 年頭挨拶 | 片岡慎一郎 | 1 |
解説 | 最近のインターネットについて | 菅原光男 | 2 |
技術報告 | 高CaO電融マグネシア原料の特性に及ぼすCaO分布と結晶粒界相の影響 | 片山博子,福田利明,山根利夫,田中征二郎,武林啓輔 | 10 |
取鍋用スライディングゲート装置 | 白石邦彦,松本利之 | 16 | |
:第56回原料専門委員会要約 | |||
要約 | 電融マグクロ原料の特性調査 | 吉澤紀男,永田浩史,藤森幹夫 | 21 |
CaO-TiO2系原料の検討 | 中村良介,小形昌徳,須藤実,久本武尚,大谷武雄,山村隆 | 23 | |
ムライト質ビーズの特性と耐火物原料としての可能性 | 平田雄候,佐方龍徳,松原眞,中本公人 | 25 | |
キャスタブルに添加されたMgO原料の挙動 | 増田竜彦,吉富丈記,瓜田祐輔,原田正博 | 27 | |
乳酸アルミニウム配合アルミナ-マグネシア系キャスタブルにおけるAC品種及び添加剤の影響 | 岩元貞幸,佐藤正孝,関口憲司,古賀祐司 | 29 | |
純度の異なる焼結マグネシアにおけるCr2O3の拡散挙動 | 大崎博右,山田孝三,北井恒雄,古川邦男 | 31 | |
ジルコン脱珪プロセスで生成するシリカヒュームの品質 | 坂本敏,野田和也,小野拓郎 | 33 | |
中国地区蝋石原料の調査 | 溝田恭夫,平櫛敬資,于景坤 | 35 | |
加熱雰囲気においてシリカヒュームから発生するガスの質量分析計による測定結果 | 長副渥美,田中国夫,石川誠 | 37 | |
講座 | 「分かり易い耐火物の反応」固相の熱分解 | 西山伸,服部豪夫 | 39 |
サロン | パラビット | 花岡やよい | 48 |
統計 | 耐火物の生産実績(平成8年10月分) 銑鉄粗鋼生産速報(平成8年10月分)…………編集後記 | 50 | |
会報 |
お知らせ
【転載許可申請の件】
転載許可の申請につきまして,所定の用紙を添付いたします。
折り返し,許可済みのご返信をさせて頂きますので,以下のアドレスまでお送りください。
奥橋:okuhashi@tarj.org
【耐火物技術協会著作物の複写をご希望の方へ】
詳細につきましては、最下段「著作権等」をご確認ください。