耐火物誌

2001/12

随想 ものをみる 向井楠宏 675
技術報告 スピネルおよびマグネシアクリンカーの耐消化性について 藤野真一,小宅民淳,飯田栄司,中村良介 676
セメントロータリーキルン用クロムフリー耐火物の開発 小宅民淳,飯田栄司,野村修,伊東克則 684
セメントロータリーキルン焼成帯用クロムフリーれんがの開発 池田末男,下田直之,荒井正志,鮫島昭憲,鵜川茂,渡辺正太郎,佐々木正,東敏勝 695
ボロンナイトライド系複合材料の耐火物への応用―Al2O3-C-BN-AlON及びAl2O3-C-BN-SiC系複合耐火物― 佐伯剛二,平櫛敬資 702
講座 耐火物の熱的・機械的性質の評価―基礎と応用―(その20) 7.破壊力学特性基礎2 逆井基次 711
サロン 戸越銀座 寄田栄一 717
索 引 第53巻総目次    第53巻著者別索引   720
統計 耐火物生産実績(平成13年9月分  銑鉄・粗鋼生産高速報(平成13年9月分)編集後記   736
会報      

2001/11月

随想 兎と亀 阿部弘 617
論文 円筒単軸圧縮試験による粉体成形特性の評価方法 辛平,安藤正博,近藤憲生,天野正実,大塚博,榎本浩二,長谷部悦弘 618
技術報告 低セメント系キャスタブルの施工性に対する施工温度の影響 ChristopherParr,Catherine Revais,Benoit Valdelievre,難波明彦 624
高温シャトル窯の昇温速度に酸素富化空気が与える効果(その2)―酸素富化燃焼による迅速焼成化― 入江年優,表原靖男,竹内信行,渡辺博則,清飛羅一真,小川悦郎,津河成和,中塚勉 632
高酸素鋼鋳造に使用されたスピネル-C質浸漬ノズルの稼働面観察結果 居細工剛,林?,内田茂樹,野村修 640
  要約:第61回原料専門委員会   
要約 電融マグクロ原料について 安田尚俊,市川博,天野次朗 644
樋材のスラグ溶損に及ぼすSiC粒度の影響 城野勝文,齋藤正宣,反町健一,萩原昇 646
真空熱処理による酸化物セラミックスの物性変化 南里隼人,石川誠 648
緻密キャスタブルブロックへの炭化珪素添加の問題点 成田雄司,山崎正勝,藤森幹夫 650
クロム含有原料とマグネシアの反応と焼結 小形裕文,須藤実,飯田栄司 652
アルカリと不定形耐火物の反応 宮岸佳正,後藤基廣,阪本敏 654
TiO2およびTiO2-Al2O3系へのCoO添加効果 牧野浩,中本公人,土成昭弘,平田雄候 656
 講座 耐火物の熱的・機械的性質の評価―基礎と応用―(その19) 7.破壊力学特性基礎1 逆井基次 658
サロン 音楽と共に 渡部由香 663
統計   耐火物生産実績(平成13年8月分) 銑鉄粗鋼生産高速報(平成13年8月分)……編集後記  666
 会報      

2001/10月

随想 セメントキルン用耐火物について想うこと 本多徹 567
論文 けい酸塩スラグのマグネシア質耐火れんがへの浸透挙動 松井剛,平櫛敬資,池本正,澤野清志 568
アルミナ質ポーラスれんがへの溶融銀浸透の直接観察 李祖樹,向井楠宏,陶再南,大内龍哉,佐坂勲穂,飯塚祥治 577
技術報告 高濃度SOx,還元雰囲気下のセメントロータリーキルン焼成帯へのクロムフリーれんがの適用 徳永浩三,土屋芳樹,水野好朗,本多徹 588
MgO-Cれんがの耐食性に及ぼす金属Mg添加の影響 波多江英一郎,駿河俊博,保木井利之,浅野敬輔,大塚健二 593
各種混和剤が低セメントキャスタブルの熱機械的特性に与える影響 船越隆介,高橋伸幸,石川誠 599
資料 耐火物製造工場調査(7)―昭和18年から現在まで― 寄田栄一 606
講座 耐火物の熱的・機械的性質の評価―基礎と応用―(その18) 6.強度応用編 伊藤和男 607
サロン 小旅行 梶原真樹 612
統計  耐火物生産実績(平成13年7月分) 銑鉄・粗鋼生産高速報(平成13年7月分)…… 613
       

2001/9月

随想 物を大切に 山田隆康 505
論文 ギブサイトと酢酸マグネシウムからのウイスカー状スピネル(MgAl2O4)の合成 藤吉加一,石田信伍,竹内信行,南里隼人 506
技術報告    セメントキルン用れんがのフレキシビリティー評価 小宅民淳,小形昌徳,飯田栄司,伊東克則 516
精錬取鍋用マグネシア・スピネル材質れんがの改善 甲斐哲郎,伊佐地恭介,鳥居邦吉 521
マッド材の緻密化の検討 北村匡譜,中村良介,角村尚紀 527
カーボン含有耐火物の耐食性評価法 齋藤吉俊,笠井清人,後藤潔,澤野清志 533
資料 耐火物製造工場調査(6)-昭和18年から現在まで- 寄田栄一 541
講座 耐火物の熱的・機械的性質の評価-基礎と応用-(その17) 6.強度 基礎編(2) 松尾陽太郎 544
サロン 競馬のもう一つの楽しみ方 木村正 551
統計 耐火物生産実績(平成13年6月分)銑鉄・粗鋼生産高速報(平成13年6月分)・編集後記 552
会報      

2001/8月

随想 耐火物誌との出会い 笹本忠 447
論文 タンディッシュ用塩基性堰ブロックの開発と適用 鄭斗和,金孝埈,金龍勲,李相昱 448
技術報告 易焼結性アルミナの焼結挙動 勝田敏史,高橋浩 457
繰り返し荷重によるマグネシア・スピネルれんがの疲労破壊 駿河俊博,保木井利之,浅野敬輔,大塚健二 461
ボロンナイトライド系複合材料の耐火物への応用-ZrO2-C-BN-SiC系複合耐火物の検討- 佐伯剛二,平櫛敬資,溝田恭夫 467
非無機繊維系断熱材の開発 山本成規,高橋成彰,小栗和己 477
湿式吹付け工法による真空脱ガス炉不定形化の検討 白曼統一,村上角一,多喜田一郎 481
資料 耐火物製造工場調査(5)-昭和18年から現在まで- 寄田栄一 488
講座 耐火物の熱的・機械的性質の評価-基礎と応用-(その16) 6.強度 基礎編(1) 松尾陽太郎 493
サロン フットサル! 鳥本貞史 499
 統計 耐火物生産実績(平成13年5月分)銑鉄・粗鋼生産高速報(平成13年5月分)・ 編集後記 500
会報    

2001/7月

随想 日本人はなぜ英語ができないか」を読んで TAIKABUTSUOVERSEASについて思うこと 島田信郎 389
論文 マグネシア質耐火物へのスラグ浸透挙動の直接X線観察と組織解析 向井楠宏,陶再南,後藤潔,李祖樹,高島利康 390
技術報告 中性子水分計による耐火物の水分測定 東洵,吉岡良浩,出島勝郎,小里俊哉,種本敬久 399
  廃棄物溶融炉用クロムフリーキャスタブルの開発 宮路貴浩,木田音次郎,岡本公男,坂本敏 404
概要報告 第14回年次学術講演会セッション   408
  :第17回セメント用耐火物研究会  
   要約  セメントロータリーキルン仮焼帯用耐火物 稲葉邦明,徳永浩三,水野好朗,土屋芳樹,小塚永生,本多徹 418
セメントキルン用クロムフリー耐火物 小宅民淳,飯田栄司,野村修,伊東克則 420
セメントプラントにおける耐摩耗セラミックスの適用~第2報 安永吉宏,羽山清寿,脇田直人,堀啓介 422
断熱キャスタブルの湿式吹付け化による作業改善 齋藤幸治,松尾和昭,梅村久憲,長谷部悦弘 424
セメントコーチング付着に対する添加剤の効果:奥リング防止スピネルれんがについて 高田隆夫,今井一成,徳永和志 426
セメントロータリーキルン焼成常用クロムフリーれんがの開発 池田末男,下田直之,荒井正志,鮫島昭憲,鵜川茂,渡辺正太郎,佐々木正,東敏勝 428
セメントロータリーキルンのクロムフリーライニング 水野好朗,徳永浩三,土屋芳樹,小塚永生,本多徹 430
セメントプラントへの少量湿式吹付け工法の適用 野中克美,元木英二,大住正史,深見則貴,丸山茂之,竹原勝之進,小野泰史 432
講座 耐火物の熱的・機械的性質の評価-基礎と応用-(その15) 5.2塑性・クリープ-応用(2)- 菅原光男 434
会議 UNITECR'01 IEB代表者会議参加記 高宮陽一 438
サロン 伝えたい事 田渕京子 440
追悼 稲村泰元会長を偲んで 成瀬庸一 441
統計 資料:耐火物生産実績(平成13年4月分) 銑鉄・粗鋼生産高速報(平成13年4月分) 444
会報      

2001/6月

挨拶 会長就任ご挨拶 大和次夫 331
随想 協会誌「耐火物」と私 林國郎 332
論文 微粉分散系の粘度と降伏値が不定形耐火物の流動特性に与える影響 深見直孝,石川誠 333
技術報告     溶鋼鍋への低熱伝導性MgO-Cれんがの適用 萩原真治,榊谷勝利,沖村利昭,鳥越淳志,星山泰宏,内田茂樹 339
常圧焼結窒化けい素の破壊挙動に及ぼす熱処理の影響 南里隼人,石川誠 345
アルミナ・ジルコニア質骨材の微構造が耐火物の耐熱衝撃性に及ぼす影響 斉藤正宣,木下人好,佐々木王明,反町健一 351
炭素-けい素複合系における炭素のAES分析 三島昌昭,清水公一,保木井利之,浅野敬輔,大塚健二 357
セメントキルンにおける高硫黄燃料の使用によるスピネルれんがへの硫酸塩浸透の影響 徳永和志,楠瀬洋,大山隆之,高田隆夫 362
資料 耐火物製造工場調査(4)-昭和18年から現在まで- 寄田栄一 369
講座 耐火物熱的・機械的性質の評価-基礎と応用-(その14) 5.2塑性・クリープ-応用(1)- 菅原光男 373
サロン ハムスターのすすめ 中村六月 380
統計 耐火物生産実績(平成13年3月分) 銑鉄・粗鋼生産高速報(平成13年3月分)・ 編集後記 381
追悼文 故奥川富彌顧問を偲んで 市川廣重 382
会報      

2001/5月

随想 感謝の気持ちを込めて 池辺紀雄 265
論文 非線形有限要素法による不定形耐火物内張り材の強度解析(第3報アルミナ・マグネシア質不定形耐火物内張り材のクリープ解析) 菅原光男,宮本裕之,瓜田祐輔,片岡稔,大和次夫,萩原世也,中垣通彦 266
技術報告 ZrO2-C質耐火物の耐食性に及ぼすZrO2粒度の影響 内田和秀 274
カーボン粒が高炉樋流し込み材の品質に及ぼす影響 牛軍,寺山知,木南哲也,室井信昭 280
  第82回鋳造用耐火物専門委員会要約   
  要約    キャスタブルの特性に及ぼす混練水分量の影響 合田広治,西敬,杉山一行,浅野敬輔 286
単軸密閉圧縮試験による粉体成形特性の評価方法(第一報) 大塚博,柴田昭司,長谷部悦弘,榎本浩二,辛平,安藤正博,近藤憲生,天野正実 288
ボロンナイトライド系複合材料の耐火物への応用-ZrO2-C-BN-SiC系複合耐火物の検討- 佐伯剛二,平櫛敬資,溝田恭夫 290
溶鋼鍋用不定形耐火物の耐用性改善 麻生誠二,花桐誠司,田中隆志,吉本敏和,糸瀬彰一 292
タンディッシュ用流し込み材の耐用性改善 小山守,福原幸一,四宮和生,細井映司 294
流し込み材中の粗大粒の分離に及ぼす振動条件の影響 飯田敦久,前田榮造,田中征二郎,岡本剛 296
タンディッシュSN用ガス吹き込みノズルの背圧安定性の改善 水野毅,阿川昌次,中山巧,余多分智博,川本英司 298
焼成SNプレートの物性に及ぼす金属シリコンの添加量と粒度の影響 井上圭司,赤峰経一郎,佐坂勲穂,吉富丈記,浅野敬輔,大塚健二 300
鋳型内溶鋼流動に与える浸漬ノズルのアルミナ閉塞の影響 小形昌徳,大川幸男,野村修,堀内俊男 302
高酸素鋼に使用されたスピネル-C質浸漬ノズルの稼働面観察結果 野村修,居細工剛,内田茂樹,林? 304
溶射によるZG質耐火物の高耐用化 池本正,澤野清志 306
AG質ノズルにおける耐スポーリング性に与えるグラファイト粒度の影響 野々部和男,内田峯夫,松浦治,原田貴文 308
ノンファイバー断熱材の開発 山本成規,笹島康,高橋成彰,小栗和巳 310
資料 耐火物製造工場調査(3)-昭和18年から現在まで- 寄田栄一 312
講座 耐火物熱的・機械的性質の評価-基礎と応用-(その13) 5.1非弾性変形[塑性・クリープ・粘弾性]-基礎(2)- 石川誠 317
サロン スノーボード 河口美砂代 327
統計 耐火物生産実績(平成13年2月分) 銑鉄・粗鋼生産高速報(平成13年2月分)・ 編集後記 328
 会報      

2001/4月 特集号「耐火物の損傷(皿)

表彰 耐火物技術協会表彰    
  “耐火物の損傷(Ⅲ)”特集の発刊にあたって   167
  耐火物に関する技術開発の展望 中川善兵衛 168
  高炉用耐火物の損傷 中村倫 172
  転炉用耐火物の損傷 阿南健二 178
  電気炉用耐火物の損傷 星山泰宏,石原良隆 185
  LF取鍋鋼浴部用Al2O3-MgO-Cれんがの損傷 上出希安,山本晋介,山本健三,中原公一郎,城戸有史 191
  AOD炉用耐火物の損傷 清水公一 198
  溶銑溶鋼処理用ランスパイプの使用条件と損傷機構金 重利彦 205
  ポーラスプラグの損傷と対策 大内龍哉 212
  タンディッシュ用耐火物の損傷 前田榮造,金谷智 220
  鋼片加熱炉用耐火物の損傷と対策 松尾和昭,長谷部悦弘,中村登,齋藤幸治 229
  石油化学プラントにおける耐火物ライニングの損傷 元木英二,吉水由憲 239
  廃棄物焼却炉・溶融炉における耐火物の損傷 坂本敏 246
  廃棄物溶融ロータリーキルン用耐火物の損傷 土屋芳樹,羽根田文彦,梶田吉晴,本多徹 252
統計  耐火物生産実績(平成13年1月分) 銑鉄・粗鋼生産高速報(平成13年1月分)一編集後記 260
会報      

2001/3月 第14回年学術次講演会

 

チンパンジー乳児の認知発達-最初の1年を追う- 友永雅己 115
1.取鍋側壁用アルミナースピネル質流し込み材の改良 飯田敦久,前田榮造,田中征二郎 116
2.各種混和剤が低セメントキャスタブルの熱機械的特性に与える影響 船越隆介,高橋伸幸,石川誠 117
3.混合アルミナ粉末の粒度分布がスラリーの粘性に及ぼす影響 齋藤正宣,吉田清志,反町健一,福田利明 118
4.アルミナ系キャスタブルの亀裂発生機構 森淳一郎,齋藤正宣,反町健一 119
5.マッド材におけるタールの粘性と特性について 大坪祐二,藤竹良浩,八村克俊,杉山一行 120
6.ピッチの結合特性 佐藤奈翁也,竹内和彦,高長茂幸,高橋宏邦 121
7.産廃処理炉におけるアルミナークロム質れんがの使用結果 入江幸宏,小形昌徳,森孝一郎,松原健一 122
8.炭化珪素質キャスタブルにおける使用原料の種類と流動性,充填性の関係について 原口純一,有吉騏三郎,永田浩史 123
9.焼却灰による炭化珪素の高温腐食 太田一雄,鈴木俊宏,福岡聖一,今井功 124
10.都市ゴミ灰溶融炉Al2O3-Cr2O3系耐火材について 小原学,小嶋智宏,後藤康夫 125
11.廃棄物溶融キルン用Al2O3-Cr2O3-ZrO2質耐火物の特性 土屋芳樹,水野克久,梶田吉晴,羽根田文彦,本多徹 126
12.溶融炉用ノンクロムキャスタブルの開発(第2報) 坂本敏,宮岸佳正 127
13.アルミナースピネル質キャスタブルの耐酸化鉄性について 尾花豊康,西浩一,杉山一行,浅野敬輔 128
14.溶銑予備処理容器補修用湿式吹付材 小松原清行,中村良介,角村尚紀,難波誠 129
15.タンディッシュ用アルミナーシリカ系流し込み材の耐用性向上(第2報) 金谷智,前田榮造,田中征二郎 130
16.溶銑脱硫用 耐火物の改善 石裏眞治,美濃茂,沖田一夫,勝部義則,田原勝章 131
17.アルミナーマグネシア質キャスタブルの耐食性 林幹基,細井映司,前田克彦 132
18.灰溶融炉天井用キャスタブルの開発 竹内裕人,中村良介,金重利彦,佐々木久晴 133
19.溶鋼のポーラスれんがへの浸透の直接観察 松下泰志,向井楠宏,大内龍哉,佐坂勲穂,吉富丈記 134
20.結晶性電融マグネシア粒子原料の長期室内保存結果 高宮陽一 135
21.新型熱間線膨張率測定装置の開発 岡崎昌博,朝倉秀夫,南園広志,中務正幸 136
22.ボロンナイトライド系複合材料の耐火物への応用-Al2O3-C-BN-AlON及びAr2O3-C-BN-SiC系複合耐火物の検討 佐伯剛二,平櫛敬資 137
23.Cr2O3-ZrO2系組成物の特性に及ぼすTiO2添加の影響 大谷慎一郎,橋本忍,山口明良 138
24.珪酸塩融液によるMgO耐火れんがの侵食 松井剛,平櫛敬資 139
25.円周方向に段差施工した窯炉の熱応力解析 吉川道徳,内田茂樹,野村修 140
26.浸漬ノズル内孔形状のモールド内溶鋼流に及ぼす影響 石本勝浩,溝部有人,城戸孝治,浅野敬輔 141
27.耐火物の破壊強度評価の検討 榎本浩二,大塚博,長谷部悦弘 142
28.コーチング付着に対する添加剤の効果:奥リング付着防止スピネルれんがについて 高田隆夫,今井一成,徳永和志 143
29.セメントキルンにおける廃棄物処理が塩基性れんがのセメントコーティング付着性へ及ぼす影響 尾関文仁,村瀬照江,水野好朗,梶田吉晴,本多徹 144
30.幕末安心院反射炉用耐火れんが品質試験結果 寄田栄一 145
31.スピネルーカーボン系組成クリンカーの作成 ファギヒサニ・モハマドアリ,山口明良 146
32.ガスホルダーシステムの開発 中北悟志,江頭弘晃,近藤準也,荒巻敬三,吉田毅 147
33.MgO-Cれんがのマグネシア骨材純度と還元焼成後特性 田中雅人,前川明慶,保木井利之,浅野敬輔,大塚健二 148
34.MgO-Cれんがに及ぼすホウ素系添加剤の影響について 今枝孝文,小出邦博,森本茂,小池康太 149
35.低塩基度スラグに対するMgO-Cれんがの溶損について 赤井哲,阿南健二,高長茂幸,高橋宏邦 150
36.低熱伝導性MgO-Cれんがの開発 齋藤吉俊,河野幸次,笠井清人,中村幸弘,澤野清志,竹内公彦,田中雅人,前川明慶 151
37.ガス吹込式浸漬ノズルの通気安定性に及ぼす溶融シリカの影響 余仲達,吉富丈記,浅野敬輔 152
38.スライドゲートプレートへの熱硬化性樹脂の高圧含浸試験 伊藤和男,瓦田幸司,長谷部悦弘 153
39.SNプレート内孔部の特異なエッジ欠損の原因とその対策 赤峰経一郎,溝部有人,下笠知治,佐坂勲穂,吉富丈記,浅野敬輔 154
40.連鋳用ノズルのパウダーラインの高寿命化 山地浩之,岩本行正,尾本智昭,森田明宏 155
41.塩基性浸漬ノズル材質の開発 吉田毅,高橋成彰,畑光則,内田和秀 156
42.高強度SVプレートれんがの開発 赤木浩明,野村修,小形昌徳,足立真司 157
43.高耐用ポーラスプラグ材質の開発 大内龍哉,佐坂勲穂,吉富丈記,浅野敬輔,原周一,木村学,続木哲生 158

2001/2月

随想 雑感 杉野太加夫 55
論文 溶鋼再酸化時の連続鋳造用ノズルへのアルミナ付着挙動 笹井勝浩,水上義正 56
技術報告 表面処理アルミニウム粉末を用いた定形目地材の開発 大内龍哉 66
  反応焼結によるBN-SiC系複合セラミックスの作製 ミラン・フバーチェク,佐伯剛二,平櫛敬資 70
  第90回精錬用耐火物専門委員会    
   要約   MgO-Cれんがの耐食性に及ぼす金属Mg添加の影響 波多江英一郎,駿河俊博,保木井利之,浅野敬輔,大塚健ニ 74
グラファイト添加量の異なるMgO-Cれんがの溶損機構 田中博章,吉田章二,阿南健二,高長茂幸,高橋宏邦 76
RH真空脱ガス炉下部槽用マグネシア・カーボンれんがの改良 石井宏昌,武下繁行,佐々木王明,前田榮造,田中征二郎 78
カーボン含有耐火物の耐食性評価法 齋藤吉俊,笠井清人,後藤潔,澤野清志 80
マグネシアれんがへのけい酸塩ガラスの浸透挙動 松井剛,平櫛敬資,溝田恭夫 82
RH真空脱ガス炉下部槽へのクロムフリーれんがの適用結果 清水公一,保木井利之,浅野敬輔,古澤正夫,三木隆 84
芯金-耐火物非拘束構造によるランスのき裂抑制 藤井貴美子,辻陽一,高柳有策,平尾啓典,片岡稔,多喜田一郎 86
製鉄会社における溶銑予備処理ランス工場の新設 下平賢一,加藤誠,山本慎一,金重利彦,桐永健次,星尾昌利 88
精錬取鍋用マグネシア-スピネル材質の改善 甲斐哲郎,笹島康,川本英司,鳥居邦吉 90
RH真空脱ガス炉への温式吹付けの適用 白曼統一,村上角一,多喜田一郎 92
高炉用マッド材の緻密化の検討 北村匡譜,中村良介,角村尚紀 94
電気炉炉床用マグネシア・アルミナ質スタンプ材の開発 熊安隆,前田克彦,野田能和 96
資料 耐火物製造工場調査(2)-昭和18年から現在まで- 寄田栄一 98
講座 耐火物熱的・機械的性質の評価-基礎と応用-(その12) 5.1非弾性変形[塑性・クリープ・粘弾性]-基礎(1)- 石川誠 103
サロン 夢・そして青春よもう一度! 武内美知恵 110
統計 耐火物生産実績(平成12年11月分)銑鉄・粗鋼生産高速報(平成12年11月分) 編集後記 112
会報      

2001/1月

巻頭言 年頭挨拶 寄田栄一 1
論文 ニューラルネットワークによる転炉焼付材の最適配合設計 菅原光男,池部哲則,岩下和俊,大和次夫 2
技術報告 けい石原料の物性・微構造と相転移特性との相関 清水公一,波多江英一郎,三島昌昭,浅野敬輔,大和次夫 10
  セメントキルン用耐アルカリ塩性マグネシア・スピネル質れんがの使用例 小松英雄,荒井正志,鮫島昭憲,鵜川茂,渡辺正太郎,東敏勝 16
  16回セメント用耐火物研究会    
要約 廃棄物使用環境下におけるセメントキルン用スピネルれんがの損傷 渡辺正太郎,荒井正志,鮫島昭憲,佐々木正,東敏勝 22
SiC質湿式吹付け材のセメントプラントへの適用 古賀正徳,多喜田一郎,岩下和俊 24
セメントロータリーキルン用燃料中の硫黄の増加に対応する塩基性れんが 徳永浩三,土屋芳樹,水野好朗,本多徹 26
セメントキルン用れんがのフレキシビリティ評価 小宅民淳,小形昌徳,飯田栄司,伊東克則 28
プラント廃熱の有効利用 岩元孝史,羽山清寿,鴇田滋樹 30
セメントロータリーキルン焼成常用非クロム系塩基性れんがの開発 徳永和志,楠瀬洋,今井一成,渡辺禎幸 32
繰り返し荷重によるマグネシア・スピネルれんがの疲労破壊 駿河俊博,保木井利之,浅野敬輔,大塚健二 34
セメントロータリーキルンの操業下におけるオーバリティー 末沢国司,清水敏則,中嶋英一,本多徹 36
プラスチック耐火物のセメントプラントへの適用 元木英二,津田浩人 38
資料 耐火物製造工場調査(1)-昭和18年から現在まで 40寄田栄一 40
講座 耐火物の熱的・機械的性質の評価-基礎と応用-(その11) 閑話休題-均質な不均質- 鹿野弘 42
サロン 茶道 金城由香利 47
統計  耐火物生産実績(平成12年10月分) 銑鉄・粗鋼生産高速報(平成12年10月分)…編集後記 51
会報      

2000/12

随想 有限無限 大和次夫 639
論文 ライニング構成の異なる溶鋼取鍋の伝熱解析 内田茂樹,野村修 640
技術報告 湿式吹付け材における水分量の影響 石川豊,花井謙次,矢島幸造 651
  セルフフローキャスタブルの流動特性と組織均質性 高橋伸幸,深見直孝,石川誠 656
  溶鋼鍋用低シリカ湿式吹付け材の開発 白曼統一,村上角一,清水勇 662
講座 「耐火物の熱的・機械的性質の評価-基礎と応用」(その10)4.2 弾性率-応用:耐火物の弾性率の測定 石川誠 667
サロン リストラ策雑感 多田直嗣 674
資料 幕末の反射炉の話(訂正) ボイラ用れんが 寄田栄一 675
索引  第52巻総目次     第52巻著者別索引    679
統計  耐火物生産実績(平成12年9月分)銑鉄・粗鋼生産高速報(平成12年9月分) 編集後記 694
会報      
 

2000/11

随想 私の駆け出し時代と耐火物 遠藤容弘 570
論文 20世紀から21世紀ヘ 塚本昇 577
技術報告 マグネシアクロムれんがから溶出する六価クロムのタンニンゲルによる分離回収技術の開発 中村康雄,濱口和彦,白土渡,中野義夫,川本英司 578
湿式吹付けを用いたプレヒーターの施工改善 小山誠,上田浩,横山勝英,謝名堂勉,上田隆敏,松尾昌也,速水邦夫,松尾和昭 585
セメントロータリーキルンにおける廃棄物使用量の増加に対応するマグネシア・スピネル質れんが 尾関文仁,清水敏則,小塚永生,梶田吉晴,本多徹 593
  60回原料専門委員会発表  
要約 易焼結性アルミナの焼結挙動 勝田敏史,高橋浩 601
CaO-Y2O3複合安定化ZrO2原料の熱安定特性 津田幸二,足立義博,小野田芳大 603
各種鉄含有マグネシアクリンカーの特性について 吉澤紀男,山崎正勝,藤森幹夫 605
The Effect ofAmbient Temperature upon the Placing Properties of DeflocculatedCastables ChristopherParr,Catherine Revais,Benoit Valdelievre,Akihiko Namba 607
常圧焼結窒化ケイ素の破壊挙動に及ぼす熱処理の影響 石川誠,南里隼人 609
ジルコニア含有原料の微構造が耐火物の特性に及ぼす影響 齋藤正宣,木下人好,佐々木王明,反町健一,萩原昇 611
スピネルおよびマグネシアクリンカーの耐消化性について 藤野真一,小宅民淳,中村良介,飯田栄司 613
炭素-ケイ素複合系における炭素の状態分析 三島昌昭,清水公一,保木井利之,浅野敬輔,大塚健二 615
塩化ナトリウムとアルミナセメント含有耐火物の反応 宮岸佳正,岡本公男,坂本敏 617
フェノール樹脂の最近の開発傾向 松本康伸,入江俊介,平野和久 619
中性子水分計による耐火物の水分測定 出島勝郎,小里俊哉,種本敬久,東洵,吉岡良浩 621
講座 「耐火物の熱的・機械的性質の評価-基礎と応用-」(その9) 4.1 弾性率-基礎- 西田俊彦 623
サロン トルコにおける耐火物産業-市場と動向 オメール・イシック・イーズィ 629
  統計資料:耐火物生産実績(平成12年8月分)      銑鉄粗鋼生産高速報(平成12年8月分)…  633

2000/10

随想 ネバー ギブ アップ 鈴木正勝 519
ノート ゴミ焼却炉模擬灰による炭化けい素の高温腐食 青木薫,八幡健太,玉井博康,吉尾哲夫,小田耕平 520
技術報告 シリコン含有キャスタブルの発ガス挙動 原忠範,安田尚俊,杉山一行,清水勇 524
溶融炉用Al2O3-Cr2O3質キャスタブルにおけるCr2O3の役割 宮路貴浩,坂本敏,工藤栄一 532
産業廃棄物処理施設としてのセメントロータリーキルン用れんがの適用 吉田毅,小原学,小嶋智宏,久保卓也 537
各種MgO原料がマグネシア・スピネルれんがの熱的特性に及ぼす影響 駿河俊博,波多江英一郎,吉富丈記,浅野敬輔,大和次夫 542
炉内雰囲気中の亜硫酸ガスによるセメントキルン用塩基性耐火物の変質 小形昌徳,藤谷信吾,伊東克則 551
炭化けい素製ラジアントチューブの数値解析 太田一雄,酒井幸文,速水邦夫 557
講座 「耐火物の熱的・機械的性質の評価-基礎と応用-」(その8) 3. 応力とひずみ 石川誠 563
サロン 私の駆け出し時代と耐火物 遠藤容弘 570
 統計   耐火物生産実績(平成12年7月分) 銑鉄・粗鋼生産高速報(平成12年7月分) 編集後記         571
 会報      

2000/9

随想 サルと人間の社会 原亀吉 467
論文 SiCに生成した酸化保護膜の熱安定性 南里隼人,渡部公士 468
技術報告    CaO-SiO2-Al2O3系スラグによるマグネシアクロム質れんがの耐食性 高垣宏,清水勇,保木井利之,大崎博右 475
タンディッシュ用アルミナ・シリカ系流し込み材の耐用性向上 浅川幸治,前田榮造,岡本剛,田中征二郎 479
クロム鉱の熱膨張挙動 藤野真一,小形昌徳,中村良介 485
鋳込成形のおける原料粒子特性の影響 国重伸一,斉藤正宣,反町健一 490
資料 幕末の反射炉の話(5) 寄田栄一 496
講座 「耐火物の熱的・機械的性質の評価-基礎と応用-」(その7) 2.2熱膨張-応用- 南園広志 504
サロン 結婚 安藤耕太郎 512
統計 耐火物生産実績(平成12年6月分) 銑鉄・粗鋼生産高速報(平成12年6月分) 編集後記 513
会報      

2000/8

随想 転炉用耐火物とともに,いま思うこと 高橋宏邦 415
論文 コンピュータシミュレーションによる不定形耐火壁の水分除去機構の研究 M.Velez,A. Erkal,R. E. Moor 416
技術報告 RH浸漬管の構造が外周キャスタブルに及ぼす影響評価 寺島敏一,笹島康,川本英司,鳥井邦吉 422
  段差型浸潰ノズルの水モデル実験 野村修,堀内俊男,高井政道 429
  浸漬ノズル内孔へのアルミナ付着抑制材質の開発 大野文彦,室井利行,小栗和己 436
資料 幕末の反射炉の話(4) 使用された耐火れんが 寄田栄一 443
講座 「耐火物の熱的・機械的性質の評価-基礎と応用-」(その6) 2.1 熱膨張-基礎- 中川善兵衛 452
サロン 磁石のように 宮永哲男 460
統計 耐火物生産実績(平成12年5月分) 銑鉄・粗鋼生産高速報(平成12年5月分) 編集後記 461
会報      

2000/7

随想 黒崎播磨株式会社発足にあたって 加藤弘 355
論文 新乾式混合法による透明イットリウムアルミニウムガーネット焼結体の製造 池上隆康,森利之,李継光,李鐘欣,得田秀之,守吉佑介 356
技術報告 ノンシリカ系アルミナ-グラファイト材質の耐スポーリング性に与える粒度構成の影響(Ⅱ) 杉本政幸,西川正美,岡本正治,古川邦男 365
高Ni鋼用VOD鍋スラグライン材質の改善 石原祐浩,笹島康,川本英司,甲斐哲郎 370
セラミックファイバー含有断熱材の湿式吹付け工法の開発 齋藤幸治,速水邦夫,柴田昭司,松尾和昭 376
概要報告 :第13回年次学術講演会セッション概要報告 富松宏康 384
資料 幕末の反射炉の話(3) 反射炉で作られた大砲の数 寄田栄一 394
講座 「耐火物の熱的・機械的性質の評価-基礎と応用-」(その5) 1.2熱伝導率-応用(2)- 齋藤吉俊 398
サロン 興味とその持続 丸山俊夫 409
統計 耐火物生産実績(平成12年4月分)  銑鉄・粗鋼生産高速報(平成12年4月分  編集後記 411
 会報      

2000/6

随 想 寅さんと私 牛込伸隆 303
論文 アルミニウム溶湯におけるAl-Si系酸化物生成機構 阿部洋史 304
技術報告 カーボンボンド吹付材における一次バインダーについて 伊賀崎厚郎,安田尚俊,村上角一,清水勇 312
溶鋼鍋用アルミナ-スピネル超微粉質不定形材の耐用性の改善 糸瀬彰一,中島理文,磯部利弘,清水勇 317
熱間繰り返し使用タンディッシュの不定形化 森英一郎,藤田貴,谷川完士 324
展望 わが国の耐火物技術の問題点 寄田栄一 331
  2月号/森本氏「わが国の耐火物技術に対する提言」の読後感 島田信郎 335
資料 幕末の反射炉の話(2) 建設された反射炉の基数 寄田栄一 337
講座 「耐火物の熱的・機械的性質の評価-基礎と応用-」(その4) 1.2熱伝導率-応用(1)- 早川良光,齋藤吉俊 343
サロン ぬかみそ煮と耐火物? 東崇広 348
統計  耐火物生産実績(平成12年3月分)銑鉄・粗鋼生産高速報(平成12年3月分)  編集後記    350
会報     351

2000/5

随想 耐火物について 松尾晃 251
解説 廃棄物焼却炉内環境におけるセラミックスの高温ガス腐食 小田耕平 252
論文 MgO-Cれんがの熱伝導率の測定へのステップ加熱法の適用 齋藤吉俊,河野幸次,加山恒夫 257
技術報告 成形方法の異なるMgO-Cれんがの特性比較 原田貴文,松浦治,内田峯夫,高橋宏邦 266
ろう石添加によるセメントキルン用アルミナ・シリカ質れんがの耐構造的スポーリング性の改良 渡辺正太郎,小松英雄,荒井正志 271
フロートバスボトムれんがのフレーキング性評価試験方法 米山勝美,藤原昇,新藤建夫 280
キャスタブル中のステンレスファイバーの分散性評価 延原亮平,西本晏朗,佐藤健一,西岡純一,鐵山一 285
資料 幕末の反射炉の話(1) 昭和26年の耐火物工業誌 寄田栄一 290
講座 「耐火物の熱的・機械的性質の評価-基礎と応用-」(その3) 1.1熱伝導率-基礎(2)- 森利之 296
サロン インドアクライミング 徳永浩三 299
 統計   耐火物生産実績(平成12年2月分) 銑鉄・粗鋼生産高速報(平成12年2月分)  編集後記 300
 会報