入会変更届 会員の広場 |
耐火物誌
1966/2 第97集 18巻
会報 | 規格委員会、編集委員会、造塊用耐火物委員会 | ||
報文 | 溶融ガラス中へのジルコンの溶解 | 中沢泰朗,植月徹,上井勲 | 54 |
造塊用耐火物専門委員会資料 | 酸化クロム含有取鍋レンガの使用試験について | 松代綾三郎 | 59 |
セミアルミナ質取鍋レンガ使用について | 板岡隆 | 61 | |
電気炉用取鍋レンガ(ロー石・炭ケイ)張合わせ試験 | 吉原寛正 | 63 | |
製鋼用取鍋レンガの性質におよぼすアルカリ含有量の影響 | 宮武和海,仙波喜美雄,水流寿人 | 66 | |
平炉用取鍋レンガの検討(1) | 丹羽庄平,阿知和武司,松村勲 | 68 | |
各種取鍋レンガの侵食試験RI45Ca使用による検討 | 丹羽庄平,小出一成 | 73 | |
取鍋底部へ黒鉛質レンガ使用試験(Ⅱ) | 石原重利,藤原和彦 | 75 | |
取鍋用各種ノズル受レンガの試験結果について | 横溝敬治,坂本由光,高野純男 | 77 | |
ジルコン質ノズル(50T取鍋での受鋼試験結果) | 寺井庄治 | 80 | |
ジルコン質取鍋レンガの使用結果について | 板倉務 | 82 | |
80t平炉取鍋におけるジルコン質取鍋レンガの実用試験結果について | 岡田吉二,阿部兵治 | 84 | |
取鍋羽口用ジルコン質レンガの損耗に関する一考察 | 大庭宏,平櫛敬資,小川朝康 | 88 | |
二,三のノズルの比較使用試験 | 小川清一郎 | 95 | |
出鋼鋼種に応じたノズルの選定とその使用結果について | 岸田正夫 | 97 | |
文献 | 100 | ||
特許 | 実用新案、耐火物に関係ある米国特許番号紹介 | 104 |
1966/1月 第96集 18巻
会報 | 理事会 | 3 | |
年頭所感 | 創立20周年を迎えて今後の運営 | 若林滋 | 2 |
本邦鉄鋼用耐火物の現状と各国の研究動向について | 大庭宏 | 4 | |
報文 | クロムマグネシア系レンガの高温焼成によるダイレクトボンドの形成と諸特性の変化について | 大庭宏,杉田清,島田康平 | 10 |
製鋼炉用耐火物委員会資料 | 平炉前壁試験レンガ使用結果 | 杉山重吉 | 22 |
LD転炉の出鋼口スリーブの変遷について | 岸田正夫 | 25 | |
1500T混銑炉の築造の変遷について | 樋口正其,三沢賢一 | 27 | |
塩基度の異なるスラグによる高温焼成マグクロレンガ,焼成ドロマイトレンガ,焼成マグネシアレンガの侵食の比較 | 滑石直幸,松村竜雄 | 34 | |
ダイレクトボンド天井レンガの張り合わせ試験 | 平尾英二 | 37 | |
ドロマイトクリンカーの侵食におよぼすスラグ組成の影響 | 宮武和海,古海宏一,八木琢夫 | 38 | |
高温焼成,普通焼成,不焼成,塩基性レンガの耐食性の比較 | 宮武和海,古海宏一,鹿野弘 | 43 | |
文献 | 47 | ||
特許 | 実用新案、耐火物に関係ある米国特許番号紹介 | 51 |
1965/12月 第95集 17巻
会報 | 編集委員会、設備委員会 | ||
報文 | 混銑炉における高純度マグネシアレンガの使用後の性状 | 大庭宏,杉田清,島田康平,谷山光哉 | 418 |
築炉研究懇談会資料 | 高炉炉壁乾繰日数に関する一考察 | 大庭宏,平櫛敬資,田中正義,松尾正孝 | 424 |
高炉炉底レンガ積みの乾繰における諸問題について | 島田信郎,小山保二郎 | 431 | |
平炉における熱間吹付実績と今後の諸問題 | 樋口正其,藤田誠一 | 436 | |
加熱炉,均熱炉における炉壁および天井の吹付補修について | 吉田英雄 | 440 | |
炉修用吹付機と炉修用吹付耐火物 | 南洋物産(株)提出資料 | 441 | |
製鋼炉用耐火物委員会小委員会資料 | 共同研究結果報告の総括 | 小委員会 | 442 |
講座 | キュポラについて(2) | 堤信久 | 450 |
文献 | 460 | ||
特許 | 実用新案 | 耐火物に関係ある米国特許番号紹介 | 464 |
索引 | 耐火物第17巻(昭和40年1号~12号)総目次 | 467 |
1965/11月 第94集 17巻
中原さん受賞に際して | 河内 通 | ||
会報 | 製鋼炉用耐火物専門委員会小委員会 | ||
報文 | ドロマイト耐火物の高温X線回折による研究(1) ドロマイトの加熱性状に関する研究 | 大庭宏,平櫛敬資,中島千代太 | 364 |
セメントキルン用耐火レンガにおよぼすアルカリの影響 | 種村文数,月野光秋,足立昌三 | 371 | |
造塊用耐火物委員会小委員会 | ルツボ法による標準化侵食試験法原案作成に至る経過報告 | 毛利定男,林武志 | 377 |
支部便り | 東海支部 | 村山隆司 | 379 |
設備委員会資料 | オーガーマシンによる坏土の基礎研究 | 上田政夫,仙波喜美雄,木戸兼介 | 380 |
九州支部度春季研究発表会資料 |
錫製錬用反射炉における塩基性レンガの使用について | 古海宏一,大石雅元 | 385 |
耐火物の侵食試験方法の検討 | 山本毅 | 389 | |
資料 | ドロマイト焼成用ロータリーキルンにおける焼成ドロマイトレンガの使用結果 | 小出儀治,北村栄,古海宏一,八木琢夫 | 395 |
統計 | 1964年度米国における耐火物出荷実績 | 405 | |
講座 | キュポラについて | 堤信久 | 406 |
文献 | 411 | ||
特許 | 実用新案、耐火物に関係ある米国特許番号紹介 | 414 |
1965/10月 第93集 17巻
会報 | 編集委員会、九州支部、第27回造塊用耐火物専門委員会開催 | ||
報文 | スラグ吸収後のマグネシアレンガの性状(第2報) マグネシアレンガとスラグの反応性に関する研究 | 大庭宏,杉田清,島田康平 | 310 |
学振第124委員会 | 純酸素上吹転炉用耐火物について | 滑石直幸 | 318 |
造塊用耐火物委員会小委員会 | 1)ルツボ侵食試験法統一に関する協議結果総括表 | 毛利定男 | 334 |
2)ルツボ法侵食試験と加熱条件の検討 | 鈴木和郎 | 335 | |
3)スラグ試験用電気炉の検討結果 | 林武志 | 338 | |
4)ルツボ法侵食試験に使用する電気炉内温度分布ならびに冷却曲線測定と各種スラグ詰重量の検討 | 浅田千秋,椙山太郎,大西正義 | 341 | |
5)ルツボ法侵食実験条件の検討 | 大庭宏 | 343 | |
6)鋼滓によるレンガの侵食試験(新測定方法の供試鋼滓量に関する検討) | 前川静弥 | 345 | |
7)電気炉および重油炉内の温度分布ならびに雰囲気について | 滑石直幸,井上晃 | 349 | |
8)統一侵食試験法(ルツボ法)についての 1)スラグ量の検討 2)昇温速度の影響 | 林武志 | 353 | |
文献 | 355 | ||
特許 | 実用新案 | 359 | |
特許 | 耐火物に関係ある米国特許番号 | 360 |
お知らせ
【転載許可申請の件】
転載許可の申請につきまして,所定の用紙を添付いたします。
折り返し,許可済みのご返信をさせていただきます。 今後,担当は奥橋になりますので以下のアドレスまでお送りください。
奥橋:okuhashi@tarj.org
どうぞ宜しくお願いいたします。
【耐火物技術協会著作物の複写をご希望の方へ】
耐火物技術協会は,当協会著作物の複写に関する権利を 一般社団法人学術著作権協会に委託しています。
耐火物誌等に掲載された著作物の複写をご希望の方は,(一社)学術著作権協会より許諾を受けて下さい。但し,企業等法人による社内利用目的の複写については,当該企業等法人が公益社団法人日本複製権センター(一社)学術著作権協会が社内利用目的複写に関する権利を再委託している団体)と包括複写許諾契約を締結している場合にあっては,その必要はありません(社外頒布目的の複写については,許諾が必要です)。
[権限委託先]:
一般社団法人学術著作権協会
〒107-0052 東京都港区赤坂9-6-41乃木坂ビル3F FAX:03-3475-5619 E-mail:info@jaacc.jp
複写以外の許諾(著作物の引用,転載,翻訳等)に関しては,(一社)学術著作権協会に委託しておりません。直接耐火物技術協会へお問合せ下さい。
[問合先]:耐火物技術協会
〒104-0061 東京都中央区銀座7-3-13ニューギンザビル4F
TEL 03-3572-0705
FAX 03-3572-0175
E-mail taigikyou@tarj.org