入会変更届 会員の広場 |
ブログ
1950/2月 第3集
専門委員会報告 | 平炉用耐火物専門委員会第4回委員会経過報告 | 高良義郎 | 1 |
岩手粘土專門委員会経過報告(2) | 君林明 | 3 | |
規格専門委員会経過報告(1) | 遠藤敏夫 | 9 | |
第3回熱管理専門委員会結果報告 | 福井哲 | 9 | |
造塊用煉瓦専門委員会設立準備打合報告 | 毛利定男 | 23 | |
ボタ研究会報告 | (Ⅰ)筑豊ボタシヤモツトの粒度及び耐火度について | 山本次郎 | 13 |
(Ⅱ)二,三の筑豊産炭質粘土について | 石井鈔 | 14 | |
(Ⅲ)筑豊産ボタシャモツトを主体とする煉瓦の試作 | 高鹽哲夫 | 15 | |
(Ⅳ)ボタシャモツトに封する結合粘土比較試験 | 中原文夫,池田達夫 | 17 | |
(Ⅴ)ろう石に少量のボタを加えて製作せる煉瓦の研究 | 林幸夫 | 20 | |
報文 | 蛇紋岩を主体とする塩基性煉瓦の製造 | 中原文夫 | 23 |
岩手粘土の粉末度とその焼成効果について | 水野茂樹 | 28 | |
耐火煉瓦工場に於ける熱管理計器の使用体験 | 碪常和 | 31 | |
講座 | 耐火煉瓦使用の覚書 | 35 | |
会報 | 39 | ||
投稿要領 | 41 | ||
編集後記 | 愈々第3集が出ることになつたが、豫定より大分遅れたことを御詑びしなければならない。本誌を手に取つて既に御氣付きになつたと思うが,記事の収容能力を高めるため今回から6號活字を探用した。少々読みにくいかも知れないが,これも會の活動が活溌で報告,報文等が山積して來た爲めである。それでも編集委員會で決定した32頁建をはるかに突破してしまつた次第で,担当者は嬉しい悲鳴をあげている。本會としては別に大した宣傳も行つていないが會員数も途次檜加の一途を辿つている。この貼から見れぱ我々の仕事の方向も是認されているものと考えているが自画自賛にならない様努力したいと思つている。,本誌について御意見があれぱどんどんお聞かせ願い,少しでも向上を計りたいと考えている。次號ば早めに着手し,逞くも4月上旬には発行したいと思つている。(遠藤記) |
お知らせ
【転載許可申請の件】
転載許可の申請につきまして,所定の用紙を添付いたします。
折り返し,許可済みのご返信をさせていただきます。 今後,担当は奥橋になりますので以下のアドレスまでお送りください。
奥橋:okuhashi@tarj.org
どうぞ宜しくお願いいたします。
【耐火物技術協会著作物の複写をご希望の方へ】
耐火物技術協会は,当協会著作物の複写に関する権利を 一般社団法人学術著作権協会に委託しています。
耐火物誌等に掲載された著作物の複写をご希望の方は,(一社)学術著作権協会より許諾を受けて下さい。但し,企業等法人による社内利用目的の複写については,当該企業等法人が公益社団法人日本複製権センター(一社)学術著作権協会が社内利用目的複写に関する権利を再委託している団体)と包括複写許諾契約を締結している場合にあっては,その必要はありません(社外頒布目的の複写については,許諾が必要です)。
[権限委託先]:
一般社団法人学術著作権協会
〒107-0052 東京都港区赤坂9-6-41乃木坂ビル3F FAX:03-3475-5619 E-mail:info@jaacc.jp
複写以外の許諾(著作物の引用,転載,翻訳等)に関しては,(一社)学術著作権協会に委託しておりません。直接耐火物技術協会へお問合せ下さい。
[問合先]:耐火物技術協会
〒104-0061 東京都中央区銀座7-3-13ニューギンザビル4F
TEL 03-3572-0705
FAX 03-3572-0175
E-mail taigikyou@tarj.org