入会変更届 会員の広場 |
耐火物誌
1970/9月
理事 鈴木和郎氏のご逝去を悼む | |||
会報 | 編集委員会、規格委員会、築炉委員会 | ||
報文 | ジルコンの解離について(その5)-解離ジルコンの再結合 | 林武志,石沢健喜,本城健至 | 396 |
第36回造塊用耐火物専門委員会資料 | 転炉用取鍋レンガについて-高ケイ酸質レンガについて | 久保田武宏,川北等 | 401 |
レードル・スリンガーによる鍋築造方式の検討 | 加藤健,入江芳弘 | 406 | |
スライディング・ノズルの現状と今後の課題 | 丹羽庄平,沖和男,西尾内匠 | 408 | |
160t取鍋におけるスライディング・ノズルの使用結果 | 右馬保治 | 411 | |
取鍋用ノズルの熱間性状 | 宮武和海,上田政夫,柳瀬順一 | 414 | |
耐火物中へのスラグの侵入機構に関する研究(第3報) ケイ酸-礬土系耐火物への液体侵入のモデル実験 | 滑石直幸,井上晃,永吉博隆 | 417 | |
造塊用耐火物としてのケイ酸の役割について 各種ケイ石の転移と耐スラグ性の間の関係 | 林武志,京田洋,森正志,鮎沢信夫 | 419 | |
転炉スラグによる取鍋レンガの侵食について(Ⅲ) 取鍋レンガのスラグ中への溶解速度について | 林武志,京田洋,南波安利 | 424 | |
湯道レンガの材質,形状に関する二,三の検討結果 | 大庭宏,福岡弘美,高山亜機彦 | 426 | |
取鍋用湯口レンガ割れ防止対策について | 松永吉之助 | 433 | |
下注キルド鋼用黒鉛質ストッパー・ヘッドのシャモット質への切替試験 | 小島勢一,片桐行雄 | 434 | |
解 説 | 特許法等一部改正法の要点について一 | 旭 宏 | 437 |
統計資料 | 耐火物7月分の生産実績 銑鉄・粗鋼生産高速報(45年7月分) | 440 | |
文献抄録 | |||
海外技術ニュース |
1970/8月
会 報 | 造塊用耐火物委員会、原料委員会、編集委員会、設備委員会 | ||
第44回製鋼炉用耐火物専門委員会 | マグネシア・ドロマイト系耐火物に関する研究-ドロマイト量,粒度の耐火物組織およびスラグの侵透性におよぼす影響 | 林武志,田畑勝弘,奥田茂,大森平男 | 348 |
第4回電気炉用耐火物分科会資料 | ①電気炉々蓋集塵孔レンガの使用経過 | 吉田英雄,岩国昭二,宮崎重紀,大森義治 | 356 |
②電気炉天井寿命の延長対策について | 吉田英雄,蒲原忠也 | 357 | |
③UHP操業における耐火物使用結果について | 小島勢一 | 361 | |
④電炉塩基性天井レンガの使用状況について | 加藤健,山本知文 | 363 | |
⑤電気炉天井に使用した塩基性レンガの変質について | 宮武和海,古海宏一,小野典璋 | 365 | |
⑥8t電気炉々壁寿命延長対策について | 中平卓郎 | 370 | |
⑦Vibrating Casting施工によるマグネシア炉床の諸特性 | 大庭宏,杉田清,島田康平 | 372 | |
⑧120t電気炉の耐火物について | 前川静弥 | 376 | |
資 料 | ドロマイト焼成ロータリーキルン内張り用としてのタールドロマイトレンガの試験使用結果について | 大沢純一,北村栄,中里哲男 | 380 |
抄 訳 | ヨーロッパ耐火物メーカー連合(P.R.E)による推薦試験法-(その2) | 上浦正雄抄訳 | 384 |
統計 | 耐火物6月分の生産実績 銑鉄・粗鋼生産高速報(45年6月分)わが国の耐火粘土,ドロマイトなどの埋蔵鉱量調査結果 英国耐火物生産高(1968,1969年)わが国の耐火粘土,ドロマイトなどの埋蔵鉱量調査結果 | 390 | |
文献抄録 | |||
海外技術ニュース |
1970/7月
会 報 | 築炉委員会、編集委員会、製鋼炉委員会、 | ||
報 文 | ドロマイトレンガ中のタールの燃焼速度について | 滑石直幸,古川邦男 | 300 |
第44回製鋼炉用耐火物専門委員会資料 | ①和歌山第2製鋼工場における転炉炉命延長対策について | 右馬保治 | 302 |
②転炉用炉材に対するソーダ灰の影響 | 宮武和海,古海宏一,松屋克己 | 304 | |
③転炉耐火物におよぼす軽焼ドロマイトの影響 | 田中駿一 | 307 | |
④混銑炉使用後ダイレクトボンドレンガの性状 | 大庭宏,杉田清,野村高照,島田康平 | 309 | |
⑤室蘭第2製鋼工場1300t混銑炉の変遷と現状について | 樋口光明,沼沢喬 | 316 | |
⑥混銑炉におけるマグネシア質ダイレクトボンドレンガの使用結果 | 松永吉之助 | 321 | |
⑦混銑炉における各種マグネシア系レンガの比較結果 | 高橋修,島田信郎 | 323 | |
⑧塩基性レンガの熱間特性について(第1報) | 島田信郎,高橋忠明 | 325 | |
解 説 | ブラベー格子の進化 | 佐藤純夫 | 330 |
抄 訳 | ヨーロッパ耐火物メーカー連合(P.R.E)による推薦試験法(その1) | 上浦正雄抄訳 | 337 |
統計資料: | 耐火物5月分の生産実績 銑鉄・粗鋼生産高速報(45年5月分) | ||
文献抄録 |
1970/6月 22巻 149集
倉田元治氏 藍緩褒賞を受賞 | |||
会報 | 総会、編集委員会、築炉委員会 | ||
報文 | ジルコンの解離について(その4)産地別ジルコンの解離 | 林武志,石沢健喜,本城健至 | 252 |
第15回造塊用耐火物小委員会 | |||
資料 | ①ストッパー・スリーブレンガの割れについて | 磯村清,樋口光明,塚田稔 | 258 |
②スリーブレンガのスポーリングの関する一実験 | 前川静弥,曽我政雄 | 261 | |
③スリーブレンガのスポーリング性について | 美崎敬之,山浦英彬 | 266 | |
④ストッパー・スリーブレンガの二,三のスポーリング試験結果について | 滑石直幸,吉野一,宇都重俊 | 268 | |
⑤ストッパー・スリーブレンガの割れについて X線を利用した熱間でのキレツの観察 | 林武志 | 270 | |
第24回築炉研究懇談会 | |||
資料 | ①欧米の築炉省力化状況について | 田中一芳 | 277 |
②高炉の無乾燥火入れについて | 中川侃 | 278 | |
③各種窯炉の乾燥・昇熱について | 吉田英雄,金谷利雄 | 283 | |
④プリキャストブロックによる均熱炉の築炉実績について | 寺田俊雄,藤浦正已 | 286 | |
⑤セラミック・ファイバーの内張炉材としての実施例 | 斉藤俊太郎,飛川晨 | 289 | |
⑥高炉耐火物におよぼす熱的応力の影響について | 島田信郎,宮本明 | 292 | |
⑦キャスタブル耐火物の加熱脱水について | 原喜久男 | 292 | |
統計 | 耐火物4月分の生産実績 銑鉄・粗鋼生産高速報(45年4月分) | ||
文献抄録 | |||
特許・実用新案…耐火物に関係のある米国特許番号紹介 | |||
海外技術ニュース | 新型粘土質成形用振動プレス(米国) 印度のカイアナイト生産量増加(印度) カーボソファイバーの航空機キャソバスヘの利用研究進む(英国) ユニークな新種分子飾材料開発される(米国) 溶融べ一サルトの増設生産ライソ,試運転に入る(チェコ)( |
294 |
1970/5月 22巻 148集
播磨耐火煉瓦 滑石直幸,柳田和馬両氏,科学技術長官賞を受賞 | |||
本会々長 若林 滋, 関 皓之, 谷 哲郎,宗宮重行, 四氏 窯業協会賞を受賞 | |||
会報 | 編集委員会、 | ||
報文 | 造塊用耐火物のスラグによる侵食の研究(第7報) 高温X線回折によるジルコンとスラグ成分との反応 |
大庭宏,福岡弘美,中島千代太 | 200 |
第35回造塊用耐火物専門委員会 | |||
資料 | ⑥電気炉取鍋への高アルミナ不焼成レンガの適用 | 河村淳一,中西猛,奥沢和弘 | 204 |
⑦高アルミナ質ガスパーチングブリックについて | 丹羽庄平,永田等,栗原動二 | 206 | |
⑧転炉スラグによる取鍋レンガの侵食について SiO2-Al2O3系耐火物の化学組成と耐食性 | 林武志,京田洋,南波安利 | 210 | |
⑨鍋レンガの熱間ねじり試験 | 宮武和海,上田政夫,柳瀬順一 | 213 | |
⑩酸化クローム添加高品位ジルコンレンガについて | 岡田吉二,阿部兵治 | 218 | |
⑪釜石製鉄所における連続鋳造用耐火物について | 平尾英二,大井芳郎 | 221 | |
⑫連続鋳造用浸漬ノズルについて(第2報) | 丹羽庄平,松村勲,高橋紹一,多治見強 | 224 | |
⑬大型取鍋へのスライディングノズルの実用化について | 丹羽庄平 | 226 | |
⑭ジルコンのマグネシアによる分解 | 宗宮重行,沖川伸司,上原伸一,橋本甲四郎,本城健至,関谷道雄 | 228 | |
国際会議記事 | 第12回国際耐火物会議に出席して | 島田信郎 | 231 |
解説 | わが国の技術導入の自由化について 付:耐火物の戦後の技術導入一覧 | 石渡宏 | 238 |
統計 | 耐火物3月分の生産実績 銑鉄・粗鋼生産高速報(45年3月分) 米国における1960~68年の9年間の耐火物販売金額の増減 西独における耐火レンガ・モルタル+不定形耐火物の出荷推移 セメント品種別生産高(44年1月~44年12月),セメント需要部門別販売高(44年1月~44年12月)ン仕向け地別セメント輸出高 |
||
文献抄録 | |||
特許・実用新案……耐火物に関係のある米国特許番号紹介:一… | |||
海外技術ニュース 窯業品輸出のための新包装方式開発される(英国) BSC,溶銑の長距離鉄道輸送を計画(英国) 大気汚染によるレソガ・セメソトエ場腐食を軽減する経済的防食方式(英) 米国のMULCOA,ボーキサイト焼成工場完成(米国) |
1970/4月 22巻 147集
会報 | 編集委員会、築炉委員会、九州支部 | ||
報文 | 下注造塊の湯上り口形状に関する二,三の考察 | 加藤健,入江芳弘 | 150 |
第35回造塊用耐火物専門委員会 | |||
資料 | 電気炉鍋におけるジルコン質レンガの適用について(その2) | 熊井浩,田中英雄 | 153 |
転炉取鍋における改良特殊ロー石質レンガの使用試験結果 | 松永吉之助 | 155 | |
溶銑鍋の敷レンガリング捲き試験について | 斎藤剛 | 157 | |
スリーブレンガの使用経過 | 田中英雄,板井昭,松生昭 | 162 | |
取鍋ストッパースリーブ目地材(スリーブリング)の試験結果について | 熊井浩,滑石直幸 | 164 | |
第8回設備委員会 | |||
資料 | フリクションプレスの自動化について | 山口正,西崎弘海,徳田甚衛 | 167 |
試験機ダイナミックプレスの使用例について | 亀井四郎,宮西正隆 | 169 | |
トンネルキルンのスポット冷房使用実積について | 斎藤俊太郎,敝田譲 | 171 | |
キルン排ガスの公害対策について | 横井晃,林正昭 | 174 | |
重油添加剤について | 磯貝三男 | 175 | |
特別講演 | 耐火物に対する気相侵食について | 林武志 | 176 |
統計 | 耐火物2月分の生産実績…銑鉄・粗鋼生産高速報(45年2月分) | 192 | |
文献抄録 | 196 | ||
特許・実用新案:耐火物に関係のある米国特許番号紹介 | |||
海外技術ニュース | 能率でライニング寿命の長い新型転炉開発される(ソ連) 米国,焼ボーキサイトの供給不足を懸念(米国) |
1970/3月 22巻 146集
会報 | 昭和45年度第23回通常総会、編集委員会、理事会 | ||
第43回製鋼炉用耐火物専門委員会 | |||
資料 | ⑦八幡転炉工場の混銑炉寿命について | 加藤健 | 100 |
⑧混銑炉内張りのペンシリング損耗について | 林武志,田畑勝弘,藤原禎一 | 103 | |
⑨混銑炉におけるマグクロ質ダイレクトボンドレンガの使用結果 | 宮武和海,古海宏一,小野典章 | 107 | |
⑩混銑炉使用後レンガの性状について | 久保田武宏,山口正,老田幸一,日比野至,藤田敏進 | 112 | |
第3回電気炉用耐火物分科会研究発表会 | |||
①電気炉吊り天井の操業について | 小島勢一,武藤伸久 | 117 | |
②電気炉小天井の不定形化 | 田中英雄,川上好人 | 120 | |
③電気炉天井の改良炉材の実績について | 岸本正一,松尾照元,阿部秀昭 | 121 | |
④電気炉のアーク・ホットスポット対策について-カーボンレンガの使用- | 加藤健,磯村福義,二村政則 | 123 | |
⑤電気炉々壁に使用のカーボン質レンガ | 宮武和海,仙波喜美雄,関目光男,小山敏弘 | 125 | |
⑥炉蓋集塵口の改善 | 前川静弥,岩波義幸 | 128 | |
⑦電気炉々蓋用炉材のディメンションの現状 | 奥川富弥,古里功,野崎安雄 | 129 | |
⑧8 Ton電気炉の炉壁寿命について | 柳瀬直孝,杉田佑 | 134 | |
抄訳 | 製鋼業における耐火物コスト | J. Mackenzie,J. R. Lakin,佐々木抄訳 | 135 |
統計 | 耐火物1月分の生産実績 銑鉄粗鋼生産高速報(45年1月分) 耐火物その他の窯業製品の出願傾向 |
||
文献抄録 | 137 | ||
特許・実用新案…耐火物に関係のある米国特許番号紹介 | |||
海外技術ニュースー: 無機質発泡材の斬新な製造法開発される(ソ連) | 143 | ||
日本工業規格 | コークス炉用けい石れんがJIS R2401 高アルミナ質耐火れんがJISR2305 |
145 |
1970/2月 22巻 145集
会報 | 造塊用耐火物委員会、規格委員会、報告資料や投稿報文の書き方 | ||
第43回製鋼炉用耐火物専門委員会 | |||
資料 | 転炉炉頂およびスラグライン用試験レンガの使用結果 | 松永吉之助 | 51 |
90T転炉における焼成マグネシアレンガと焼成ドロマイトレンガの張り合わせ試験結果について(第2報) | 平尾英二 | 54 | |
川崎転炉々体の最近の操業成績について | 長昭二 | 56 | |
福山転炉プロフィールの変遷 | 斉藤剛 | 59 | |
転炉用高純度マグドロレンガの諸特性 | 大庭宏,杉田清,野村高照 | 61 | |
転炉用マグドロ系耐火物の損傷におよぼすスラグの塩基度,鉄,温度の影響 | 林武志,田畑勝弘,奥田茂,大森平男 | 65 | |
耐火物中へのスラグの侵入機構に関する研究(第1報)-インクを使用した侵入のモデル実験 | 滑石直幸,井上晃,古川邦男 | 70 | |
耐火物中へのスラグの侵入機構に関する研究(第2報)-マグネシアおよびドロマイトレンガの浸漬法によるスラグの侵入について | 滑石直幸,井上晃,古川邦男 | 74 | |
特別寄稿 | 幕末および明治初期における耐火原料伊豆梨本産白土とその製品について | 芹沢正雄 | 78 |
抄訳 | 英国における造塊用耐火物技術の趨勢(その二) | G.M. Farmery,佐々木抄訳 | 85 |
統計 | 耐火物12月分の生産実績 銑鉄・粗鋼生産高速報(43年12月分) | ||
文献抄録 | 90 | ||
特許・実用新案…耐火物に関係のある米国特許番号紹介 | |||
国内ニユース: 44年12月の銑鉄・粗鋼・鋼材とも増加一44年粗鋼生産は8,214万トン |
1970/1月 22巻 144集
会報 | 編集委員会、原料委員会、製鋼炉委員会、 | ||
随想 | 年頭雑感 | 若林滋 | 2 |
資料 | 高温高圧技術の進歩とセラミックス | 小泉光恵,小平紘平 | 3 |
ガラス窯における燃料および燃焼について | 倉光俊夫 | 12 | |
概説ばん土頁岩(その2)-発見,研究に相協力した人々に捧げる | 三田正揚 | 18 | |
耐火物工業に従事する若い技術者のために | 佐藤純夫 | 25 | |
抄訳 | 英国における造塊用耐火物技術の趨勢(その一) | G. M. Farmery,佐々木抄訳 | 29 |
日本鋳物協会耐火物部会 | |||
資料 | 鋳鉄用低周波炉の耐火物 | 井野弥一 | 36 |
クロム・サンド試験結果 | 堤信久 | 39 | |
ジルコン-アルミナ-クロム質レンガのキュポラ使用試験 | 杉戸嘉彦 | ||
統計 | 日本の企業別・工場別連続鋳造設備の現況、 耐火物10月分の生産実績 銑鉄・粗鋼生産高速報(44年10月分 |
42 | |
文献抄録 | |||
特許・実用新案: 耐火物に関係のある米国特許番号紹介 | 46 | ||
海外技術ニュース | 品質の向上を続ける混銑車用耐火物(英国) General Refractories社7新種耐火断熱レソガを開発(英国) Ford Motor社River Rouge工場LD転炉,世界最高記録を樹立(米国) |
1969/12月 21巻 143集
山内俊吉氏勲2等旭日重光章を叙勲、池ノ上典氏紫緩褒賞を援賞 | |||
会報 | 編集委員会、常任理事会 | 近畿支部だよ | |
随想 | 忘れ得ぬ感激 | 長崎勧 | 560 |
第23回築炉研究懇談会 | |||
①プラスチック耐火物の加熱炉への使用実績について | 藤江英雄,木脇祐和,池知博已 | 561 | |
②加熱炉のプレハブ施工経過と反省 | 檀上弘行,永田弘忠 | 568 | |
③化学反応内圧容器の炉壁キャスタブル施工について | 寺田俊雄 | 571 | |
④高炉スラグ樋における樋材施工実験 | 藤崎芳男,亀井四郎,高橋一彦 | 573 | |
⑤硝子タンク窯における塩基性レンガ空積について | 尾野勇雄,吉田良三 | 575 | |
⑥誘導溶解炉用耐火物の築造について | 青山金市,杉浦貞信,星圭三 | 580 | |
⑦焼結点火炉の築炉施工について | 柳原道行,麻原源四郎 | 584 | |
⑧セラミック・ファイバーによる内張施工について | 斉藤俊太郎,祖父江倉三郎 | 586 | |
⑨均熱炉の修繕周期と予防保全の標準化について | 村松茂樹,安永運嘉 | 590 | |
⑩炉壁倒壊防止方法の事例 | 高橋修 | 592 | |
特別寄稿 | 概説 ばん土頁岩(その1)発見,研究に相協力した人々に捧げる | 三田正揚 | 595 |
統計資料 | 耐火物9月分の生産実績…銑鉄・粗鋼生産高速報(44年9月分)・ | ||
文献抄録 | |||
特許・実用新案…・ | |||
索引 | 耐火物第21巻第132集~第143集総合目次 | ||
海外技術ニュース: 取鍋のラミングとレンガ張り両者のコスト調査結果(西独) | 606 |
お知らせ
【転載許可申請の件】
転載許可の申請につきまして,所定の用紙を添付いたします。
折り返し,許可済みのご返信をさせていただきます。 今後,担当は奥橋になりますので以下のアドレスまでお送りください。
奥橋:okuhashi@tarj.org
どうぞ宜しくお願いいたします。
【耐火物技術協会著作物の複写をご希望の方へ】
耐火物技術協会は,当協会著作物の複写に関する権利を 一般社団法人学術著作権協会に委託しています。
耐火物誌等に掲載された著作物の複写をご希望の方は,(一社)学術著作権協会より許諾を受けて下さい。但し,企業等法人による社内利用目的の複写については,当該企業等法人が公益社団法人日本複製権センター(一社)学術著作権協会が社内利用目的複写に関する権利を再委託している団体)と包括複写許諾契約を締結している場合にあっては,その必要はありません(社外頒布目的の複写については,許諾が必要です)。
[権限委託先]:
一般社団法人学術著作権協会
〒107-0052 東京都港区赤坂9-6-41乃木坂ビル3F FAX:03-3475-5619 E-mail:info@jaacc.jp
複写以外の許諾(著作物の引用,転載,翻訳等)に関しては,(一社)学術著作権協会に委託しておりません。直接耐火物技術協会へお問合せ下さい。
[問合先]:耐火物技術協会
〒104-0061 東京都中央区銀座7-3-13ニューギンザビル4F
TEL 03-3572-0705
FAX 03-3572-0175
E-mail taigikyou@tarj.org